死の国ストーム忘備録
2020年1月18日 レガシー目的:死の国の脱出を張ったうえで思考停止を自分に打つ事
この目的を満たすためのルートを忘備録として書く
略称
死の国からの脱出:死の国
冥府の教示者:IT
ライオンの瞳のダイアモンド:LED
思考停止:BF
水蓮の花びら:LP
1マナ、墓地枚数3枚以上 手札:死の国、LED、LP、BF
LP(R)→死の国→LED(UUU)→BF自分
1killルート マリガン1回したら1マナはLPかフェッチで確保しないと墓地の枚数足りないか、LEDかLPがBFで落ちるのを祈ることになる
残52枚で12~15枚落としてLEDとLPの残りが5~6枚なのでそこそこ落ちるとは思われる
2マナ、墓地3枚以上、手札:死の国、LED、BF
死の国→LED(UUU)→BF自分
基本中の基本、初期手札の枚数があればLEDで切ったハンドの枚数で墓地の枚数は足りる
2マナ、墓地6枚以上、LED、BFあり 手札:死の国
死の国→LED(UUU)→BF自分
2マナ、墓地6枚以上、手札:死の国、LED、IT
死の国→LED(BBB)→LED(UUU)→ITでBFサーチ→BF自分
ITルート
2マナ、墓地6枚以上、手札、IT、LED
IT→LED(RRR)で死の国サーチ→死の国(残R)→LED(BBB)→LED(UUU)→ITでBFサーチ→BF自分
2マナ、墓地9枚以上、LED、ITあり 手札:死の国
死の国→LED(UUU)→LED(BBB)→ITでBFサーチ→BF自分
2マナ、墓地3枚以上 手札:死の国、LP、BF
死の国→LP(U)→LP(U)→BF自分
書いてて思ったがLED使わないルートは手札活用できるから墓地枚数6枚ならLPもう1回経由できるので
ハンデスしてから死の国置いてもいけるのでこのルート強そうではある
この目的を満たすためのルートを忘備録として書く
略称
死の国からの脱出:死の国
冥府の教示者:IT
ライオンの瞳のダイアモンド:LED
思考停止:BF
水蓮の花びら:LP
1マナ、墓地枚数3枚以上 手札:死の国、LED、LP、BF
LP(R)→死の国→LED(UUU)→BF自分
1killルート マリガン1回したら1マナはLPかフェッチで確保しないと墓地の枚数足りないか、LEDかLPがBFで落ちるのを祈ることになる
残52枚で12~15枚落としてLEDとLPの残りが5~6枚なのでそこそこ落ちるとは思われる
2マナ、墓地3枚以上、手札:死の国、LED、BF
死の国→LED(UUU)→BF自分
基本中の基本、初期手札の枚数があればLEDで切ったハンドの枚数で墓地の枚数は足りる
2マナ、墓地6枚以上、LED、BFあり 手札:死の国
死の国→LED(UUU)→BF自分
2マナ、墓地6枚以上、手札:死の国、LED、IT
死の国→LED(BBB)→LED(UUU)→ITでBFサーチ→BF自分
ITルート
2マナ、墓地6枚以上、手札、IT、LED
IT→LED(RRR)で死の国サーチ→死の国(残R)→LED(BBB)→LED(UUU)→ITでBFサーチ→BF自分
2マナ、墓地9枚以上、LED、ITあり 手札:死の国
死の国→LED(UUU)→LED(BBB)→ITでBFサーチ→BF自分
2マナ、墓地3枚以上 手札:死の国、LP、BF
死の国→LP(U)→LP(U)→BF自分
書いてて思ったがLED使わないルートは手札活用できるから墓地枚数6枚ならLPもう1回経由できるので
ハンデスしてから死の国置いてもいけるのでこのルート強そうではある
コメント