躍進の年

1月
北陸構築王出場 最後のスタン
この頃はマジックがあまり楽しくない時期で、構築王のレガシーはテゼレッターで出場
3-3でしたが、テゼレッターはマジックの楽しさを思い出させてくれました
イクサランのシールドとリミテッドでそれぞれ優勝

2月
第2回Maples杯
URデルバーで4-2の9位
この月は只管URデルバーで暴れまわる
轟く怒りを…最高やな!

3月
FFレガシー優勝
この時も書いたけどチームになってから初優勝なのですごい嬉しかった
この時は4cレオの思想を取り込んでかつグリコン
今も使ってるタイプの原案ですね
この時はまだ死儀礼が使えたんだよなぁ…

4月
モダンキューブで3-0したり
ドミナリアプレリ4回やったりリミテッドの月でしたね
FFレガシーはバイアルデスブレードで遊びに行って1-5

5月
第3回Maples杯 参加人数54人は北陸最多人数更新
本当に参加してくださっている皆様に感謝
結果はグリコンで最終戦IDし4-1-1の9位
こいつこの間も9位になってんな(呆れ
KMC遠征したけど奇跡で分けてまた奇跡で分ける地獄のゾーンに放り込まれて2-3-2
FFは色々試しながらのグリコンで3-3

6月
バトルボンド発売イベントで3-0優勝
試しに4cレオ握ってみてよっていうチームの要請受けてFFは4cレオで3-2 9位
こいつまた9位じゃねぇか

7月
M19プレリで3-0と3-1
死儀礼とギタ調が旅立った新環境FFレガシーはグリコンに戻って4-2 9位
こいつまた9位(

8月
ラストサン予選に出場して4-2
Eternal Weekend Asia Legacyに参加する事を決めた癖にモダンリーグやパウパーガントレットに逃げ出すレガシープレイヤーのクズ
GPも行ったことなかったからこれが初の大型大会だった
結果は8-2の17位!
こんなに嬉しい事はありませんでした
この大会を通じてMTGのフォロワーさんも凄く増えたので良かったです

9月
FFミニレガシーでリーダー4-0優勝、自分が3-1準優勝
MOレガシーリーグで初の5-0達成
この頃は勝率70%とかで乗りに乗ってた時期だった
四日市レガシーの方々と遂に交流会が実現 新たなレガシー仲間が出来ました
人生初レガチャレにも参加して5-2で18位
ラヴニカプレリ3-0

10月
ラストサン予選3-2
チームシールドに遊びに行って2-1

11月
MOレガシーリーグで5-0達成
富山でのアルテマ争奪レガシーにて4-1の3位で権利獲得
第5回Maples杯 3-3

12月
人生初GP しかもレガシー
本選1-2-1で死んだがその後も頑張ったら5-2-1で惜しい人と化した
2日目は競技レガシーにて3-2強制ドロップ
GPっていう大きい大会に参加できたのも嬉しかったですが
何より各地のMTGプレイヤーと会えたのも良かったです
4日目に自分の事を探していたらしい外国の人と知り合えなかったのが心残りでした
ラストサン予選はいけないけど参加して3-0-2で1没
12月中盤から風邪で2週間は体調崩していて元気がなく更新してませんでしたが
エターナルパーティにも参加して3-4ドロップ
ここでもGPでは会えなかった方々とお会いできてよかったです

2018年は自分でも誇れると思うような結果が出せていい年でした
これがまぐれで終わらないように、2019年も頑張っていきたいと思います

対戦してくださった皆々様、そして常日頃のMaples杯のご愛顧に感謝します
1日目はスタン+シールド
2日目はレガシー

スタンは化石みたいな青黒tボーラス様コントロール
いつもはtヴラスカなんだけど、4cと赤単ばっかりならボーラス様の方が強いな~っと思って差し替え

1戦目 5cエネルギー ×○○

1R目 ハイドラ3連打で最後漏らして死亡
2R目 怒りの霊基体ビートでそのまま勝った
3R目 相手がチャンドラ奥義とニッサキャスト即奥義までいけたのに欲張った結果どっちも失うプレイングして勝ち

2戦目 スゥルタイエネルギー ××

1R目 打消したっぷりあるのにトチ狂って歩行バリスタ1体通したら土地止まって打消しばっかり引いてそいつだけで負け 流石にクソプレミ
2R目 蛇蛇捌けずライフ蒸発

3戦目 4cエネルギー ××

1R目 相手が除去ばっかりの重めハンドで腐りまくってたから条件良かったのにこっちも永久に土地引いてチャンドラヴラスカで負け
2R目 ハイドラうっかり通ってしまってスカラベで巻き返し狙うけどライフ的にスカラベチャンプに回すしかなくなってしまって蓄霊で退かされてハイドラパンチで負け

エネルギーばっかりやねぇ…

シールドは殺戮の暴君と旋律引いたので青緑ランプみたいな感じの奴

1戦目 ナヤ 〇××

デカブツ出す前に押し込まれた感

2戦目 ナヤ~シミック ×○×

3R目7枚ある島を6枚引いて手札が残りが緑のカードってそんなん無理ですよね

で、ドロップ

スタン1-2シールドクソボムから3-0とか夢見てたけど無理やったわ

で、レガシー

最近レガシーはもうとにかく負けたくない、勝ちたい一心ですごいふらふらとして、あまりいい状態じゃないのは自覚してたので、ここは一度立ち返るべきだなと思って

テゼレッターで行きました

1戦目 フードチェイン ××

1R目 めっちゃ綺麗に3t目食物連鎖決まって負け ストリクス→トリンケットでバリスタサーチ→グリフィンバリスタですね
2R目 殺戮遊戯と魔女封じの宝珠と3マナ分キープしてずっと4マナ到達しない内に食物連鎖から災い魔とグリフィン2体並べられる
次ターン土地引いて仕方ないから取りあえず殺戮遊戯でバリスタ抜く
ライフ4だけどトップ罠橋で凌げると思ったら相手のトップも衰微で死亡

2戦目 青白石鍛冶 〇〇

1R目 罠の橋採決されたけどソプターコンボ揃ってネメシスもジェイスも全然効かなくなって勝ち
2R目 置物大量に並べて採決を罠の橋に打たせてネメシス殴打頭蓋とソプターコンボで殴り合い
最終的にネメシスに殴打頭蓋装備されるけど削剥引いて頭蓋割って勝ち

3戦目 postエルドラージ(しぎれえ君) ×○×

1R目 普通に走ってこられて追いつかなくて負け
2R目 罠の橋3枚置いてソプターでちまちま殴って勝ち
3R目 相手ダブマリながら2t目難題 こっち返しのダクのルーターで回答拾ってきたけど難題もう1発でプラン瓦解して死亡

4戦目 アルーレン ×○×

1R目 3点クロック死儀礼みたいな盤面でスパイグラスで覗き見したら衰微、Will、シャードレス、ブレストとかいう絶望的ハンド見える
とりあえず5マナテゼレットにWill切らせるもそのままビートされて死亡
2R目 1t目 チャリスX=1 2t目 三なる宝球
で2tタイムウォークしてダクとテゼレットでめちゃくちゃにして勝ち
3R目 マリガンして土地5枚に5マナテゼレットで仕方なしキープしたら死ぬまでに引いた土地以外のカードがイゼットの印鑑とチャリスと罠の橋だけで死んだ
これは無理やんって対戦相手と笑ってました

5戦目 No Show

どうもドロップ申請しないまま消えたらしく10分経ったら勝った

6戦目 黒単リアニ 〇〇

1R目 ヒムでテゼレットと罠の橋落とされるけどスパイグラスで見たら動く死体と後は釣り先みたいなクソヤバイ手札公開される
土地だけ生き残ったので土地4枚並べてからチャリスX=2
罠橋置いてからトップしたジェイスで検閲入って勝ち
2R目 虚空の力線*2、墳墓、ターン、モックスダイヤモンド、テゼレット、罠の橋とかいう最強ハンド
0t虚空の力線 1t 罠の橋 2t テゼレット 3t墳墓引いてテゼ+でヘルム見つかる 勝ち

3-3で実質2-3

めっちゃ久々にテゼレッター握って戦いましたが、このデッキやっぱ楽しいし好きです
結果は散々なんですが、最近ずっとレガシーを楽しめていなかったので試合の度に楽しい、当然勝てば嬉しいとそう思ってプレイ出来たのは久しぶりな気がしました
うーんやっぱりテゼレッター好きなんやなって…

相手がチャリスと罠の橋で何も動けないのを見るのって…最高ですよ(恍惚
凄く環境の変わった1年だったと思います

1月
スタンダードの禁止に憤る
フェアリーの研究続けてた

2月
一回フェアリー崩してトリコミラクルで遊んでた

3月
青黒テゼレッターに戻ってくる

4月
グリクシステゼレッターに戻ってくる
アモンケットプレリ優勝
 独 楽 禁 止

5月
置物への憎しみが頂点に達してBUGテゼレッターを試作する

6月
Maples結成、そしてKMCへ…
ゴミのクソで珍しく心が折れた

7月
グリクシスデルバーに乗り換えてみる
破滅の刻プレリ準優勝

8月
グリクシステゼレッターに戻ってくる
舌の根も乾かぬ内に薦められてグリクシスコントロールへ
FF1没

9月
グリコンのままFF1没と3-2
イクサランシールドとドラフトでそれぞれ全勝優勝

10月
記念すべき第1回Maples開催44名参加!
チームはナカヲ君準優勝に続いて16位
スタンダード復帰 TheFinals予選SE2没

11月
頭のFFでボロ負け、末のFFで1没
アイマスドラフトで2位

12月
タバナクル杯3-4
エターナルパーティ1-4
デッキが環境に合ってない気がしてすごく悩む
MO導入、MO特有の環境で更に荒れる
荒れすぎてスニークショーでも作ろうかなって思うぐらい
ヴィンテージキューブ2-1 2-1 3-0

年末闇落ち
いやーヴィンテージキューブは楽しいなァ!
unstableは剥き得
基本土地もフルアートトークンも、実物見てみると思ったより良かったです
基本土地の沼foil出ましたが、全面ぴっかぴかでかなりかっこよく
巷であれだけの値段するのもまぁ納得
出たカード達はスリーブにぶちこんで身内でドラフトやシールド出来るように整備しときます
シールドやドラフトだけじゃなくて、ブロック構築でもとっても楽しく遊べそうなUnstable

土地 25
Secret Base 4
Watermarket 4
Island 8
Swamp 9

クリーチャー 20
Blurry Beeble 4
steady-Handed Mook 4
Clocknapper 4
Phoebe,Head of S.N.E.A.K 3
X 3
Spike,Tournament Grinder 2

呪文 15
capital offense 4
Spell Suck 4
Masic Word 4
Sowrd of Dungeon & Dragons 2
Animate Library 1

からくりデッキ 15
Applied Aeronautics
Deadly Poison Sampler
Dictation Quillograph
Dispatch Dispensary
Faerie Aerie
Gift Horse
Guest List
Hard Hat Area
Insufferable Syphon
Jamming Device
Pet Project
Record Store
Sundering Fork
Quick-Stick Lick Trick
Widget Contraption

ゲーム外カード
Umezawa’s Jitte
Jace, the Mind Sculptor


楽しく?
ドラフト始まる前

ワイ「白がマジで赤とか黒のプロテクション持ってるんで、赤とか黒メインでやりたくないすね~~~~~~~~」

赤黒アグロで2-1で2位
やりたくないとはいったい…?

上家が青白で下家が緑白だったんで協調はバッチリでしたけどね
掴まされたとも言えるんですかね

1Pack目は忘却石から、黒の除去拾ってからは赤と黒流れてくるんでそのまま取って終了
2Pack目は京河出てきて秒でカット
3Pack目はエリシュノーン出てきて秒でカット 隣からはボガーダンのヘルカイト流れてくる やったぜ。

これ開ける順番逆ならマジで最強のドラフト出来たかもしれん 無念

1戦目 赤白 〇〇

ラッパ吹き鳴らしてバットリでブオオオオオオオオオオオン

2戦目 青黒LO 〇〇

ラッパで吹いて12点与えてたりしたらまぁ勝つよね
2R目は墓地に落とされたボガヘルを帰ってきた刃の翼が釣り上げて飛んでもない打点になって草
順位取りだったから後で知ったけど、一瞥をカットしていた天才がいたらしくて本人は嘆いていた

3戦目 緑白(下家) 〇××

誰かが流したプライマルタイタンと2枚のエメリアの天使をプロテクションオーラ2枚と反復プロテクションインスタントで補助するヤベー奴
ランパンマナファクトモリモリで5t目タイタン突っ走ってきて返しの破滅の刃は反復プロテクションインスタントで防がれて普通に死ゾ

燃え柳と解消Foilと撤廃Foilをゲットだ!やったぜ。

思ってたより赤黒でも勝負できたけど、やっぱ白強いかな~って印象
プロテクションが強いよ…
いつも買い物する度に何か忘れるので一度遺しておこうかと

沸騰する小湖 1
叛逆の先導者、チャンドラ 2
血染めの月 1
終末 1
稲妻 2
予報 1
発明品の唸り 1
ゴンディの霊気心臓 1
広がりゆく海 1
発明博覧会 1
シッセイの創意 1
瞬間の味わい 1
時間操作 1
過酷な精査 2
無許可の分解 1
最後の希望、リリアナ 1
Volcanic Island(蒸気孔) 1
神聖なる泉Exp 2
溢れかえる岸辺Exp 3
コジレックの審問Foil 3


こんなものですかね
ここにすら忘れてそうなものもありそう
今回の禁止改定にてスタンダードに禁止カードが登場したことはかなり多くの人を驚かせたことと思う。
皆、回転翼機を禁止せよ!と叫んではいても、それが実現するなどとは微塵も考えていなかったに違いない。
結果は以下である。

スタンダード

《約束された終末、エムラクール》禁止

《密輸人の回転翼機》禁止

《反射魔道士》禁止

モダン

《ギタクシア派の調査》禁止

《ゴルガリの墓トロール》禁止


この禁止改定に関してかなり多種多様な意見が飛び交っていたように見受けられる。
素直に禁止に関しては評価するが、例えここで禁止を見送ったとしても問題はなかったと思う。
・『カラデシュ』スタンダード総括(http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0018208/#)記事内-エムラクール(と回転翼機)についての問題-にて、回転翼機に関して追加の回答を用意した旨の記事が掲載されていたこと。
回転翼機に対しては数枚の明確なアンチカードが見られ、イレイサーワークスやエムラクールの回答なりえる不許可という強力な3マナカウンターカードも登場し、熱心なスタンダードプレイヤーにおいては対策への希望が見えていたことだろう。

・占有率70%のバントカンパニー暗黒時代でも頑なに禁止はしなかったこと。
一方で環境をカンパニーに染め辟易と荒廃を以て応えられた時代を経験した以上、スタンダードでは意地でも禁止改定は出さないのだ、という半ば諦めの絶望感があったことだろう。

多数のプレイヤーは禁止改定にてスタンダードに禁止カードが出る事を渇望していながらも、本質ではそれを望んではいなかったのだ。
現環境は禁止の出なかったバントカンパニー時代に比べて複数のデッキがトップメタの争いをしており、我々があの時に感じていた環境の閉塞感、中隊の禁止措置が出ないことに対する憤り、それらを乗り越えたプレイヤーにとって到底許容できるものではなかったのだろう。
反射魔道士の禁止がそれに拍車をかけている。
6年ぶりスタンダードの禁止という絶対にリークの許されない情報の性質上、おそらく一握りの人間しかこの決定を知らなかった。或いは、発表の前倒しで緊急的に措置が決まったのか、それはわからない。
が、デベロップにて対策カードを刷ったので環境は改善に向かうと思いますと記事を書いておいて禁止改定措置である。
どういう経緯にせよ、ウィザーズの方針がブレていると取られて当然であり、ウィザーズのどの発表を信じていいのか判らなくなってしまう。
既にプロツアーの5週間後に再度禁止改定の検討がなされる旨の告知がされており、プロツアー賞金改定の撤回を受けて、ここでまた禁止された3枚が戻ってくるのではとの危惧もある。
禁止をするにせよ、しないにせよ、我々が示してほしいのは一貫した方針であり、今後もこのような事が続くのであればスタンダードの更なる過疎化を招くことは間違いないだろう。

モダンに関しては健全な環境とは思っているが禁止の2枚は妥当と考えている。
ギタクシア派の調査及びゴルガリの墓トロールは公式の見解に沿う理由で禁止にすることに問題はない。
1年振り返りまして

1月
くじで爆アドする
グリテゼ初期構想考案
変位エルドラージに興奮する

2月
エ ル ド ラ ー ジ 隆 盛

3月
グリテゼで3-2

4月
クソカウンターしか刷られないことに関してわきまえろよベレレン的記事を書いた
青黒テゼレッターに戻してみたらボコられてた

5月
青黒テゼレッターで迷走
カボス大桑に初お世話になってFNMEDHでブレイゴで御無礼

6月
グリテゼで5戦+SE3のレガシー大会優勝
初めての優勝で超嬉しかった(こなみ

7月
慣習破れずにレガシー大会でパックくばりおじさんと化す

8月
レガシーで青黒フェアリーの研究を始める
コンスピ2のダレッティ入りグリテゼを考案する

9月
サヒーリ無限デッキを書く
クソカウンターが刷られた事にキレる
奇跡デビューする
カラデシュプレリで優勝と3位を取る

10月
青白奇跡とグリテゼを細かく調整する

11月
一瞬フェアリーデルバーで遊ぶ
奇跡コントロールの研究を始める
その一環でエスパータイプと青赤タイプのリストを作成
エスパータイプで結構暴れる

12月
青赤奇跡もプロキシで回してみる
エスパータイプのリストも煮詰まってくる
あんまり触ってなかったスタンにそこそこ触れてそこそこ勝ち越す

こんな感じすかねぇ
特に今年の中頃から年末にかけてレガシーの研究をずっとしていた気がします
6月にはそこそこの規模のレガシー大会にて遂に優勝を果たしたのでとても嬉しい

ところでこの間、ワード検索で「赤単サヒーリ」などという意味不明ワードの履歴があったんですが、いったい何を求めてその単語で検索されたんですかね?
スタンダードはパーミッションしたいので話は別ですが
モダン、レガシー共にハイブリッドの重要性を感じています

最たるは今は亡きモダンの双子でしょう
モダンにおいて白黒トークンと変身のハイブリッドデッキを駆っていますが
3t目幽体の行列に対して知らずにフルタップなら変身
知れば構えざるを得ませんし、変身スタックしようにも
秘匿土地があれば先打ちせざるを得ない事に深いやり取りを覚えています
別の勝ちパターンがデッキを歪めない限り積極的に採用したいです

レガシーについては、感染においてショーテル、テゼレッターにはヘルムヴォイドを採用しております
特にヘルムヴォイドの経験を通して、メイン墓地対策はし得だと強く感じました
手薄の間隙を狙うリアニメイトやドレッジにメインを逆に詰ませることは非常に有利なのは言うまでもなく
死儀礼、タルモ、瞬唱、探査、罰火などの普くデッキへの対応力を上げ、
その為のヘルムであります
ジャンドがテゼレッターにゴルチャのサイドインなど、放てば即死故の無視出来ない強みがあります

2本、3本の矢を番えてこれからも戦っていきたいですね
巧妙な偶像破壊者ダレッティがシングル売りされてないことを知った私は
気が付いたらコンスピラシー王位争奪を9Pack買っていたんだ!

垂直落下Foil
選択の幻影Foil
王位の守護者
獣性を呼ぶ者
極刑
魂の収穫者
ドラゴンの巣の蜘蛛
護衛隊長、アドリアナ
燃え立つ願い
巧妙な偶像破壊者、ダレッティ
実物提示教育



や っ た ぜ 。
王位争奪は神 ブレイゴ is GOD
2Pack買えたので

ギャンコマ
コンマジ
三角エイFoil
対抗呪文

コレマジ?(支配魔法
もはやEDHマスターズと化したエタマス君

色々言われてますけど結局半端にレガシーに止せた処で採録禁止の壁が厚く立ちはだかるのだから
EDH重視なのは全然いいんですけどね
これでEDHプレイヤーもっと増えないかなぁ
エターナルの世界を堪能するだけならレガシーより自由度あるのにね

非常に新絵や特殊イラストが多くてそれも嬉しいですね
既に持っているプレイヤーでも欲しくなるような
自分が思っていたよりは結構いいセットだと思いました

この調子でコンスピラシー2にも大いに期待しているよ
今起きたので小松には行けませんが
MTGはしたいので午後からカーパラでも行きたいのですが
誰か居ますかねぇ?
スタン、モダン、レガシー、EDHぐらいは持ってきます
Magic pzuule questその2
2日ほど前からクイックバトルに参加し始めて、その日のランキングは11位で終わり
てっきり日ごとに勝率リセットかと思ったら継続なのね
今81勝9敗で勝率9割です

このゲーム、MTGと違ってクリーチャーを3種類までしか並べられない
同一クリーチャーは重ねてその分PTが上がる
っていう仕様なので、クリーチャーを何種類も入れると当然無駄牌が増えます

で、現在のデッキですが

クリーチャー3体
つむじ風のならず者:CIPでアンブロ付与と飛行機械2体出す
屑肌のドレイク:3/4飛行・ディフェンダー
ミジウムの干渉者:相手がマナ生んだ時、最初のカードの3マナを最後のカードに移し替える
サポート3枚
ジェイスの聖域:自ターン開始時に相手は3マナ失う
スフィンクスの後見:カードを引く度相手の手札の最初のカードは2マナ重くなる
シヴの浅瀬:ターン開始時に1個を青と赤マナに変換する
呪文4枚
領事の鋳鉄所:飛行機械を4体出す
霊気への抑留:クリーチャーのバウンス・キャントリップ付き
分散:クリーチャーのバウンス・バウンスクリーチャーは6マナ得る
骨を灰に:相手の最初の手札のクリーチャーのマナを空にする・キャントリップ付き

ミジウムの干渉者と2種のサポートでマナ否定戦略を仕掛けて小さいクロックで殴り切ります
初手ブン回りでミジウムの干渉者→聖域と繋がればほぼ勝ちです
ノーダメは疎か相手は何も唱えられない事もあります
相手がブン回ってもこれが揃えば後続は出てこないので
引き次第ですがそこから捲れる事も結構あります
ヤヴィマヤの沿岸じゃなくてシヴの浅瀬なのはニッサが多いからですね

もし青黒のアショクとか選べるようになったらバウンスじゃなくて除去打てるしヤバそう

追記

ブ、ブレイゴ陛下ーーーー!?!?!?
そこそこ面白い

ただこの前のアプデで新しくカード手に入れるのがスゲーだるくなったから
あんまり新規におすすめできなくなった

まだWikiも何もないし手さぐりなんだけど、専らジェイスでプレイ中
ジェイスの聖域+ミジウムの干渉者のコンボが結構ヤバくて
CPUはこれにうまく対応できないので大体ロック決まって勝てます
青の疑似除去のバウンスは相手の手札が満タンだと発動できないっていう欠点があるんですけど
これが時々困りもの
蛙変化、まだ持ってないけどこれがあれば便利なのは間違いないなぁ

ちなみに大阪に旅行に行ってたんですが
至高の評決 英500
デルバー 英325
水没 英250
直観 日1,900
とかそこそこ掘り出し物買ってた
デルバー何気に1枚も持ってなかったからね
今回はくじ関係は爆死でした…(小声

ところでとあるお店でFoW 英11,000とかで売ってて思わず買いそうになったわ

GP沖縄

2016年1月31日 Magic: The Gathering
世間がGP名古屋に湧く間、私は沖縄に行っておりましたとさ
人生初沖縄、十分堪能したよ…

帰宅後カードが届いてたので即店に行ってプレイ
大会はなんか不手際でブードラになってたけどスタンやりに来た人捕まえてちょっとだけスタン
警戒持ってるタルモゴイフ強いっすね…

ちょっと改善点も見えた

後は警戒タルモゴイフ買い足して、500円くじを引いた
1回引いたら竜髑髏の山頂でなんかしょっぺぇなぁ?とか思ってたら
紙が入ってると統率者2015が当たりますキャンペーン中だった
2回目がアクームのヘルカイト\(^o^)/
3回目が硫黄泉のアイスエイジ版、所謂全裸入浴版と、紙

当たっちまったよ
しかもメーレンちゃんかわいいやったー!
ともすれば思考の器に+99枚がついてくる統率者2015、当たりをひきました

そういえば統率者もルール変更に伴ってデッキいじらなきゃいけねぇなぁ
またしても御厚意にして頂いてドラフトに参加

BFZ1Pack
OGW2Pack
で5人でドラフト
カードは拾えるので40枚以上でやる事に

ファーストパックからいきなりコジレックの帰還を出てきて秒でピック
方針は決まったので1Pack目はひたすら赤いカードをピックして主張していく
2Pack目は石鍛冶の傑作がレアで若干悩んだものの、アンコの鞭打ちドローンを取らない理由がなくてそっちからピック
こっから黒を2色にするべく黒いカードも取り始める
3Pack目は掘削者、ザダをそのままピック
赤主張してたおかげで流れてくる炎套の魔道士1枚、ヴァラクートの発動者を2枚回収する上々のピック

そのまま赤黒の速めのアグロに
コジレックの帰還は抜けました

1戦目 白赤上陸同盟者 ○○
エメリアと見なかったけどヴァラクートの撤退が入った上陸デッキ
エメリアから同盟者トークン出るし自分の流した石鍛冶の傑作で5/8とかよく分らない化け物作り出されるけど早めのビートと除去がかみ合ってどちらも辛勝
ライフ3とかだった

2戦目 緑青上陸 ○×○

1戦目は早めに殴り勝ち、2戦目はデカブツに対処できないで負け
3戦目はめっちゃ並べ合って硬直したところでヴァラクートの発動者が回りライフ1でギリ勝ち
炎套の魔道士が相手に対処迫らせててエラかった

3戦目 白黒ライフゲイン ○○

遅めのデッキだったのでこっちが速攻で殴りに行って勝ち
2戦目はちょっとゲインされて危なかったけど相手のボムが出ないでなんとかなった

というわけでスイスドローだったので3-0で優勝!
ちなみにスペル26土地17の43枚デッキでした
コジレックの帰還
終末を招くもの
島Foil
うねる撃ちこみ
を順位取りさせて頂きました

シールドやドラフトはやっぱり攻めたほうが強いと感じましたね
相打ちになったり多少一方的に負けるような状況でのコンバットもバットリなどを嫌ってスルーされる事もありましたし
序盤それで稼いだ分押し込めたという感じだった
でかいクリーチャーがいないので速めに攻める必要があったので
黒1マナ+2/+0再生の異常な忍耐を2枚取れて、1戦目で見せてたりしたので結構それが相手にはプレッシャーになってたのかな?って気もします

やっぱりリミテッド楽しい!
今回は箱買いすらしてないので剥きたくなったのだ

コジレックの帰還
鏡の池
戦慄の汚染者
廃集落
深水潜み
無情な処罰
卑小な回収者
風切る泥沼
森の代言者
鋭い突端

現実の流出foil
島foil

かなり当たりじゃない?
ニコル・ボーラスを使えという神の啓示にしか思えない
主にモダンで

緑単信心にボーラス入れたらいいんじゃねって思ったけど
ボーラス出すならタイタン出してケッシグパンプした方が勝てるっていうね
さりとてトロン系で使うならウギンのほうが制圧力ありますよねぇ

どうしても使うならEternal Command系のデッキかなって感じ
原形質捉えでも挿して早めに出すの狙いますかね


取りあえずプレリはホビステに行きます
シールド結構好きだからプレリはシールド出来るいい機会なんですよね

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索