10/25ホビステゲームデー結果
2015年10月25日 スタンダード昨日に引き続いて参加
今日こそ光輝の炎を
総勢12名
1戦目 5cミッドレンジ ○ー
1R目 ライフ2まで追い詰められる
フルタップウギンかのけ者か天秤にかけてのけ者ルート通って勝ち
フルタップ怖いからね
2R目 激しい消耗戦から残ライフ8で相手のギデオン着地を許す
そこから全部カウンターして風への散乱覚醒モード2連発でライフ2になるものの
トークン連打不可能な盤面に持って行って
Extra入ってたまらず攻撃してきたギデオンを握ってたはじける破滅で処理したところで時間切れ
お互いどっちもいい勝負だったねって称え合える熱い勝負だった
コントロールの真髄を見せた
2戦目 4cヒーローブレード ○○
1R目 相手が大地主で挽回不可能に
2R目 相手が大地主で(ry
3戦目 アブザンt赤 ××
1R目 消耗した後の黒包囲打ち消せない→ディグでも回答見つからない
緩やかに死
2R目 4t目X=1飛行機械打消しから土地置き熟達される
アルターエンドまでに2回予示されてそのうち1枚がタシグル
シルムガルでパクる時のはじける破滅を払拭で弾くも次ターンアブザンの魔除けで死
4戦目 アタルカレッド ID
もう確定してたからID
でもSEで勝つためにここで負けるべきだったかもしれねぇな?
SE1戦目 アタルカレッド ×○×
アアッーーーーーーーーー!!!!
1R目 4位抜けだったので先手 相手のデッキわかってるから対抗するためにダブマリ
結果?4t目ぐらいに死んだよ
2R目 土地3に破滅オジュコマ正義のうねり何かみたいなハンドキープしてライフ3で持ちこたえる
そこから気孔で殴り続けて勝ち
3R目 ギリギリの綱渡りから勝つ為のメインディグで速槍2体の盤面で焦熱と正義のうねりを引っ張ってくる
この時点で4マナ浮き→焦熱で即速槍焼く
速槍アタックにうねり→アタコマで死ぬ
青1マナしか残ってなくて意思の激突打てず
後1マナか払拭だったらまだわからなかったけど仕方ないな
2-1-1のSE1没
どうも優勝はこのアタルカレッドさんだったみたいなので結局ダメだったかな?
光輝の炎確保
このデッキ結構好きだから頑張れそう
アド枠に入れたナーセットほとんど土地捲ってて頭に来ますよ~
後はサイドもうちょっと考えます
赤系とアブザン倒せるサイドにしないとダメだな
今日こそ光輝の炎を
総勢12名
1戦目 5cミッドレンジ ○ー
1R目 ライフ2まで追い詰められる
フルタップウギンかのけ者か天秤にかけてのけ者ルート通って勝ち
フルタップ怖いからね
2R目 激しい消耗戦から残ライフ8で相手のギデオン着地を許す
そこから全部カウンターして風への散乱覚醒モード2連発でライフ2になるものの
トークン連打不可能な盤面に持って行って
Extra入ってたまらず攻撃してきたギデオンを握ってたはじける破滅で処理したところで時間切れ
お互いどっちもいい勝負だったねって称え合える熱い勝負だった
コントロールの真髄を見せた
2戦目 4cヒーローブレード ○○
1R目 相手が大地主で挽回不可能に
2R目 相手が大地主で(ry
3戦目 アブザンt赤 ××
1R目 消耗した後の黒包囲打ち消せない→ディグでも回答見つからない
緩やかに死
2R目 4t目X=1飛行機械打消しから土地置き熟達される
アルターエンドまでに2回予示されてそのうち1枚がタシグル
シルムガルでパクる時のはじける破滅を払拭で弾くも次ターンアブザンの魔除けで死
4戦目 アタルカレッド ID
もう確定してたからID
でもSEで勝つためにここで負けるべきだったかもしれねぇな?
SE1戦目 アタルカレッド ×○×
アアッーーーーーーーーー!!!!
1R目 4位抜けだったので先手 相手のデッキわかってるから対抗するためにダブマリ
結果?4t目ぐらいに死んだよ
2R目 土地3に破滅オジュコマ正義のうねり何かみたいなハンドキープしてライフ3で持ちこたえる
そこから気孔で殴り続けて勝ち
3R目 ギリギリの綱渡りから勝つ為のメインディグで速槍2体の盤面で焦熱と正義のうねりを引っ張ってくる
この時点で4マナ浮き→焦熱で即速槍焼く
速槍アタックにうねり→アタコマで死ぬ
青1マナしか残ってなくて意思の激突打てず
後1マナか払拭だったらまだわからなかったけど仕方ないな
2-1-1のSE1没
どうも優勝はこのアタルカレッドさんだったみたいなので結局ダメだったかな?
光輝の炎確保
このデッキ結構好きだから頑張れそう
アド枠に入れたナーセットほとんど土地捲ってて頭に来ますよ~
後はサイドもうちょっと考えます
赤系とアブザン倒せるサイドにしないとダメだな
10/24ホビステゲームデー結果
2015年10月24日 スタンダード現環境初スタン楽しんできました
ゲームデー20人
1戦目 ダークジェスカイ ××
1R目 相手のジェイス→生きる
自分のジェイス→焦熱で死ぬ
奥義までいかれて死んだ
2R目 マナフラで全然カウンタースペルひかない内にサルカンに殴り殺される
2戦目 赤緑上陸 ○×○
1R目 相手の滑り駆け3連打をカウンター3連打で凌いでのけ者で勝ち
2R目 対立の終結で流した後の相手のトップが滑り駆けで
ディグで探した焦熱の衝動も成長のうねりで交わされて死ぬ
3R目 序盤捌ききった後乱脈な気孔で14点、はじける破滅で6点削って勝ち
3戦目 スゥルタイミッドレンジ ○×○
1戦目 若干押されてライフ5でハンド1枚のウギンを招聘+起動
シルムガルでパクられて+使われてライフ2
次のトップデッキが対立の終結でウギン取り返して奥義
とかいう爆運発揮して勝っちゃった
2戦目 ウギン招聘→シルムガル
終わりッ!閉廷ッ!
3戦目 ウギン招聘→シルムガルなし
ウギンに始まりウギンに終わる試合だった
4戦目 アブザンt赤 ○××
1戦目 2t目搭載歩行機械を粘りに粘って停滞の罠で無力化してのけ者で取り返して勝ち
相手緑マナ全く出てなかった
2戦目 申し訳ないが1t目管理人はNG
なんとか2体のサイも捌ききって残ライフ3でサイなけりゃ行けると思ったら既にサイ3枚目引いてて草
3戦目 ちょっとマナフラしてた隙にサイとアタルカで致命傷受けて死亡
どう頑張っても挽回不可能だった
というわけで2-2 オポ低くてTOP8に残れなかった
使ってて思ったこと
1.意思の激突が弱い
ヘビーコントロールだからお互い土地伸ばしてるとX打消し弱い
3枚あるけど減らしてもいいかもしれない
2.中盤ドローソース不足
ジェイスの創意に代わるカードがない
竜王の大権、ナーセット、深水の大喰らいの何れかを試す価値がある
明日は成長のうねり持ってかないと
ゲームデー20人
1戦目 ダークジェスカイ ××
1R目 相手のジェイス→生きる
自分のジェイス→焦熱で死ぬ
奥義までいかれて死んだ
2R目 マナフラで全然カウンタースペルひかない内にサルカンに殴り殺される
2戦目 赤緑上陸 ○×○
1R目 相手の滑り駆け3連打をカウンター3連打で凌いでのけ者で勝ち
2R目 対立の終結で流した後の相手のトップが滑り駆けで
ディグで探した焦熱の衝動も成長のうねりで交わされて死ぬ
3R目 序盤捌ききった後乱脈な気孔で14点、はじける破滅で6点削って勝ち
3戦目 スゥルタイミッドレンジ ○×○
1戦目 若干押されてライフ5でハンド1枚のウギンを招聘+起動
シルムガルでパクられて+使われてライフ2
次のトップデッキが対立の終結でウギン取り返して奥義
とかいう爆運発揮して勝っちゃった
2戦目 ウギン招聘→シルムガル
終わりッ!閉廷ッ!
3戦目 ウギン招聘→シルムガルなし
ウギンに始まりウギンに終わる試合だった
4戦目 アブザンt赤 ○××
1戦目 2t目搭載歩行機械を粘りに粘って停滞の罠で無力化してのけ者で取り返して勝ち
相手緑マナ全く出てなかった
2戦目 申し訳ないが1t目管理人はNG
なんとか2体のサイも捌ききって残ライフ3でサイなけりゃ行けると思ったら既にサイ3枚目引いてて草
3戦目 ちょっとマナフラしてた隙にサイとアタルカで致命傷受けて死亡
どう頑張っても挽回不可能だった
というわけで2-2 オポ低くてTOP8に残れなかった
使ってて思ったこと
1.意思の激突が弱い
ヘビーコントロールだからお互い土地伸ばしてるとX打消し弱い
3枚あるけど減らしてもいいかもしれない
2.中盤ドローソース不足
ジェイスの創意に代わるカードがない
竜王の大権、ナーセット、深水の大喰らいの何れかを試す価値がある
明日は成長のうねり持ってかないと
BFZ後の4色コントロール
2015年10月1日 スタンダードさてどう組んだものでしょうか
土地26
汚染された三角州 4
溢れかえる岸辺 4
窪み渓谷 4
大草原の川 3
梢の眺望 1
伐採地の滝 3
乱脈な気孔 2
島 3
沼 1
平地 1
クリーチャー 7
ヴリンの神童、ジェイス 1
竜王シルムガル 2
ハリマーの潮呼び 4
呪文 27
風への散乱 4
手酷い失敗 2
忌呪の発動 2
無限の抹消 1
軽蔑的な一撃 2
時を超えた探索 3
衰滅 2
次元の激高 3
精神背信 1
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 2
掴み掛かる水流 1
完全なる終わり 2
破滅の道 1
水の帳の分離 1
特に除去の選択が難しいですねぇ
破滅の道と忌呪の発動にやや疑問ありなので完全無視などの方がいいのかな…?
燻る湿地を足して光輝の炎を入れてもいいかもしれない
潮呼びがタフ3なので火力の調整もできますから
1枚や2枚挿しカードばっかりなのが悩んでる結果ですかね
サイドもあるし尖ったカードはある程度サイドに落とすべきなんでしょうが
土地26
汚染された三角州 4
溢れかえる岸辺 4
窪み渓谷 4
大草原の川 3
梢の眺望 1
伐採地の滝 3
乱脈な気孔 2
島 3
沼 1
平地 1
クリーチャー 7
ヴリンの神童、ジェイス 1
竜王シルムガル 2
ハリマーの潮呼び 4
呪文 27
風への散乱 4
手酷い失敗 2
忌呪の発動 2
無限の抹消 1
軽蔑的な一撃 2
時を超えた探索 3
衰滅 2
次元の激高 3
精神背信 1
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 2
掴み掛かる水流 1
完全なる終わり 2
破滅の道 1
水の帳の分離 1
特に除去の選択が難しいですねぇ
破滅の道と忌呪の発動にやや疑問ありなので完全無視などの方がいいのかな…?
燻る湿地を足して光輝の炎を入れてもいいかもしれない
潮呼びがタフ3なので火力の調整もできますから
1枚や2枚挿しカードばっかりなのが悩んでる結果ですかね
サイドもあるし尖ったカードはある程度サイドに落とすべきなんでしょうが
BFZからの青黒コントロール
2015年9月11日 スタンダード運命再編や龍紀伝の最初は打消しを20枚弱ほど採用してましたけども
BFZでは相対的に打ち消し呪文が弱くなってます
やはりエルドラージ群が唱えた際に誘発するのでそれを止めれないのはキツイ
一方でムラーサの緑守りなどなんとしても打ち消すべき呪文もありますが…
パーミッションから盤面のコントロールに注力するべき環境になると思います
そんな中で次環境必須なカードは
無限の抹消です
メイン1枚か2枚採用から入っていいと思います
英雄の破滅1~4回相当のコスパと情報アドが得られるカード
追放するのでエルドラージ昇華者の能力も助ける
青黒エルドラージコントロールを組むならタイタンの存在は強力除去に成りえます
つまり無限の抹消とタイタンの存在を有効活用できるカードである闇の誓願も強いはずです
BFZでは相対的に打ち消し呪文が弱くなってます
やはりエルドラージ群が唱えた際に誘発するのでそれを止めれないのはキツイ
一方でムラーサの緑守りなどなんとしても打ち消すべき呪文もありますが…
パーミッションから盤面のコントロールに注力するべき環境になると思います
そんな中で次環境必須なカードは
無限の抹消です
メイン1枚か2枚採用から入っていいと思います
英雄の破滅1~4回相当のコスパと情報アドが得られるカード
追放するのでエルドラージ昇華者の能力も助ける
青黒エルドラージコントロールを組むならタイタンの存在は強力除去に成りえます
つまり無限の抹消とタイタンの存在を有効活用できるカードである闇の誓願も強いはずです
ゼンディカーの同盟者、ギデオンという神パーツ
2015年9月7日 スタンダード以前ネタとして書いた青白エンチャントコントロール(http://linhalques.diarynote.jp/201508200058394850/)の続き
ヘリカスの槍が消えた後の十字軍的パーツがないのでネタ扱いしてましたが
新ギデオンという神パーツを手に入れたのでワンチャンありそうに見えてきました
土地 24枚
溢れかえる岸辺 4
汚染された三角州 4
吹きさらしの荒野 4
大草原の川 4
島 4
平地 4
呪文 36枚
ニクスの星原 3
僧院の包囲 4
停止の場 4
対立の終結 4
ゼンディカーの同盟者、ギデオン 4
アクロスでの武勇 1
群の祭殿 4
神話実現 4
時を超えた探索 2
チューニングパーツ 6
チューニングパーツは除去などかな
コンボパーツとして最高の消えることのないアンセム
アクロスの武勇ルートでのクリーチャーを自前で賄える上に破壊不能
なんだこれ最強か
ダブつきも僧院の包囲で解決ゥ
2マナ域のカードがほしいところですね…やはり除去か
エンチャントももうちょっとほしいとは思いますが…払拭の光が落ちるのは残念ですね
ヘリカスの槍が消えた後の十字軍的パーツがないのでネタ扱いしてましたが
新ギデオンという神パーツを手に入れたのでワンチャンありそうに見えてきました
土地 24枚
溢れかえる岸辺 4
汚染された三角州 4
吹きさらしの荒野 4
大草原の川 4
島 4
平地 4
呪文 36枚
ニクスの星原 3
僧院の包囲 4
停止の場 4
対立の終結 4
ゼンディカーの同盟者、ギデオン 4
アクロスでの武勇 1
群の祭殿 4
神話実現 4
時を超えた探索 2
チューニングパーツ 6
チューニングパーツは除去などかな
コンボパーツとして最高の消えることのないアンセム
アクロスの武勇ルートでのクリーチャーを自前で賄える上に破壊不能
なんだこれ最強か
ダブつきも僧院の包囲で解決ゥ
2マナ域のカードがほしいところですね…やはり除去か
エンチャントももうちょっとほしいとは思いますが…払拭の光が落ちるのは残念ですね
新環境グリクシスコントロール
2015年9月3日 スタンダードまだ気が早いですが
土地26
汚染された三角州 4
血染めのぬかるみ 4
窪み渓谷 4
燻る湿地 1
精霊龍の安息地 2
魔道士輪の魔力網 1
島 5
沼 3
クリーチャー 6
ヴリンの神童、ジェイス 1
竜王シルムガル 2
ウギンの末裔 2
絶え間ない飢餓、ウラモグ 1
呪文 28
意志の激突 4
シルムガルの嘲笑 4
タイタンの存在 4
サルカンの凱旋 3
忌呪の発動 2
命運の核心 3
衰滅 2
時を超えた探索 3
精霊龍ウギン 1
軽蔑的な一撃 2
タイタンの存在とドラゴンボーナスを同時に満たすウギンの末裔は環境のソリューション(
そんなところに拘らなきゃエスパーカラーでアルターエンド積むべきだと思います
土地26
汚染された三角州 4
血染めのぬかるみ 4
窪み渓谷 4
燻る湿地 1
精霊龍の安息地 2
魔道士輪の魔力網 1
島 5
沼 3
クリーチャー 6
ヴリンの神童、ジェイス 1
竜王シルムガル 2
ウギンの末裔 2
絶え間ない飢餓、ウラモグ 1
呪文 28
意志の激突 4
シルムガルの嘲笑 4
タイタンの存在 4
サルカンの凱旋 3
忌呪の発動 2
命運の核心 3
衰滅 2
時を超えた探索 3
精霊龍ウギン 1
軽蔑的な一撃 2
タイタンの存在とドラゴンボーナスを同時に満たすウギンの末裔は環境のソリューション(
そんなところに拘らなきゃエスパーカラーでアルターエンド積むべきだと思います
8/22スタンダード大会結果
2015年8月23日 スタンダード4cレジェンダリーコントロールは最近事故ばっかりで解体しました…
楽しいデッキでした
ありがとう…竜王ドロモカ…ありがとう
それしか言う言葉が見つからない
コントロールとは何かを見つめなおしたエスパーコントロールで参戦
参加者18名
1戦目 青黒茶コントロール ××
どちらも手札と土地がかみ合ってなくて負けた記憶
黒単t赤 ○○
エレボスのタイタンや商人が入った黒単信心系
コラコマのための赤タッチだった模様
1戦目は最速タイタンをアルターエンドでうまく処理できた後は何もさせずに勝ち
2戦目は3t目無限の抹消でタイタン抜いて、その後もう1枚で商人抜いて
コントロール確立して勝ち
スゥルタイコントロール ○○
初手神話実現おいてからあとはコントロールミラー特有の探り合いしてる間に実現が育って勝ち
2戦目は最速真珠湖からそのまま勝ち
アブザン歩行機械 ×○○
進化の飛躍とか鱗入りアブザン歩行機械だった
歩行機械3枚固めひかれた試合はやられたけど
他でしっかりコントロールしきって勝ち
3-1で5位
コントロールのあるべきデッキの姿を見直して作り直しました
楽しいデッキでした
ありがとう…竜王ドロモカ…ありがとう
それしか言う言葉が見つからない
コントロールとは何かを見つめなおしたエスパーコントロールで参戦
参加者18名
1戦目 青黒茶コントロール ××
どちらも手札と土地がかみ合ってなくて負けた記憶
黒単t赤 ○○
エレボスのタイタンや商人が入った黒単信心系
コラコマのための赤タッチだった模様
1戦目は最速タイタンをアルターエンドでうまく処理できた後は何もさせずに勝ち
2戦目は3t目無限の抹消でタイタン抜いて、その後もう1枚で商人抜いて
コントロール確立して勝ち
スゥルタイコントロール ○○
初手神話実現おいてからあとはコントロールミラー特有の探り合いしてる間に実現が育って勝ち
2戦目は最速真珠湖からそのまま勝ち
アブザン歩行機械 ×○○
進化の飛躍とか鱗入りアブザン歩行機械だった
歩行機械3枚固めひかれた試合はやられたけど
他でしっかりコントロールしきって勝ち
3-1で5位
コントロールのあるべきデッキの姿を見直して作り直しました
青白エンチャントコントロール
2015年8月20日 スタンダードいけないこともないんじゃないかと思う青白ネタデッキ
土地 24枚
天啓の神殿 4
平穏な入り江 4
溢れかえる岸辺 4
島 4
平地 8
クリーチャー 5枚
ニクス毛の雄羊 4
タッサの貪り喰い 1
呪文 32枚
ニクスの星原 3
僧院の包囲 4
停止の場 4
払拭の光 2
対立の終結 4
ヘリオッドの槍 3
群の祭殿 3
神話実現 4
否認 4
序盤は只管耐えます
そしてニクスの星原が条件を満たしたら即死させます
条件
ニクスの星原が条件を満たす
群の祭殿かタッサの貪り喰い
ヘリオッドの槍
停止の場
の4枚です
26枚がエンチャントなんで条件満たすのは難しくないはず
ニクスの星原を置いた次のターンであれば槍か貪り喰いを墓地から釣れるのでもっと楽ですかね
原理は単純で条件を満たしてヘリカスの槍でクリーチャーに+1/+1修正を与えて
停止の場を唱えるだけです
停止の場が2/2クリーチャー化して修正が入って3/3になるので
停止の場で停止の場を追放→停止の場が戦場を離れたので停止の場が戻る
無限ループの発生です
後は祭殿か貪り喰いでLOさせて勝ちです
基礎ギミックは白単なので
戦場に出るたび~
のテキスト無限誘発させることで倒せるカードの色であればどんな色でも組めます
土地 24枚
天啓の神殿 4
平穏な入り江 4
溢れかえる岸辺 4
島 4
平地 8
クリーチャー 5枚
ニクス毛の雄羊 4
タッサの貪り喰い 1
呪文 32枚
ニクスの星原 3
僧院の包囲 4
停止の場 4
払拭の光 2
対立の終結 4
ヘリオッドの槍 3
群の祭殿 3
神話実現 4
否認 4
序盤は只管耐えます
そしてニクスの星原が条件を満たしたら即死させます
条件
ニクスの星原が条件を満たす
群の祭殿かタッサの貪り喰い
ヘリオッドの槍
停止の場
の4枚です
26枚がエンチャントなんで条件満たすのは難しくないはず
ニクスの星原を置いた次のターンであれば槍か貪り喰いを墓地から釣れるのでもっと楽ですかね
原理は単純で条件を満たしてヘリカスの槍でクリーチャーに+1/+1修正を与えて
停止の場を唱えるだけです
停止の場が2/2クリーチャー化して修正が入って3/3になるので
停止の場で停止の場を追放→停止の場が戦場を離れたので停止の場が戻る
無限ループの発生です
後は祭殿か貪り喰いでLOさせて勝ちです
基礎ギミックは白単なので
戦場に出るたび~
のテキスト無限誘発させることで倒せるカードの色であればどんな色でも組めます
アグレッシブ青黒コントロール?
2015年8月14日 スタンダード最近4cレジェンダリーコントロールで戦っているのだけど
これでいいのかな?と悩み気味です
独自のデッキを作っているので調整の参考も探せないので
楽しいのだけど、勝つためならもっとスマートに組めるんじゃないかと
そんな悩みがありつつ新しいデッキの可能性の模索を
土地 24枚
汚染された三角州 4
溢れかえる岸辺 4
血染めのぬかるみ 4
島 6
沼 6
クリーチャー 10枚
ヴリンの神童、ジェイス 4
グルマグのアンコウ 4
黄金牙、タシグル 2
呪文 26枚
思考囲い 4
脅迫 3
衰滅 4
解消 4
頑固な否認 3
英雄の破滅 4
悪夢の織り手、アショク 2
胆汁病 2
5 マ ナ の 呪 文 な ど 不 要
スーパーブン回りパターンは
1t目 フェッチから沼 囲いor脅迫
2t目 フェッチから島 ジェイス
3t目 フェッチから沼 ジェイス起動変身→囲いor脅迫FBからタシグル
タシグルじゃなくてアンコウならFBなしで出したりFBしてターン返してもいいかな
囲いしてると3t目にライフ7点も自分で減らしてるんだよなぁ…
4t目は島おいて頑固な否認とか構えながら殴りに行ける
思うにモダンでも似たようなデッキ出来そうな感じします
さっきのルートをショックランドにして囲いから始めると
3t目ライフ13点くらって残ライフ7から死の影唱えた上に頑固な否認構えられる
この時点で6/6だけどギタ調挟んでたりすると8/8とかに
SCZでいいのではと思ったりもしないでもない
これでいいのかな?と悩み気味です
独自のデッキを作っているので調整の参考も探せないので
楽しいのだけど、勝つためならもっとスマートに組めるんじゃないかと
そんな悩みがありつつ新しいデッキの可能性の模索を
土地 24枚
汚染された三角州 4
溢れかえる岸辺 4
血染めのぬかるみ 4
島 6
沼 6
クリーチャー 10枚
ヴリンの神童、ジェイス 4
グルマグのアンコウ 4
黄金牙、タシグル 2
呪文 26枚
思考囲い 4
脅迫 3
衰滅 4
解消 4
頑固な否認 3
英雄の破滅 4
悪夢の織り手、アショク 2
胆汁病 2
5 マ ナ の 呪 文 な ど 不 要
スーパーブン回りパターンは
1t目 フェッチから沼 囲いor脅迫
2t目 フェッチから島 ジェイス
3t目 フェッチから沼 ジェイス起動変身→囲いor脅迫FBからタシグル
タシグルじゃなくてアンコウならFBなしで出したりFBしてターン返してもいいかな
囲いしてると3t目にライフ7点も自分で減らしてるんだよなぁ…
4t目は島おいて頑固な否認とか構えながら殴りに行ける
思うにモダンでも似たようなデッキ出来そうな感じします
さっきのルートをショックランドにして囲いから始めると
3t目ライフ13点くらって残ライフ7から死の影唱えた上に頑固な否認構えられる
この時点で6/6だけどギタ調挟んでたりすると8/8とかに
SCZでいいのではと思ったりもしないでもない
がらくた杯に参加してきました
思えば初めてファミランで大会出たのもがらくた杯だった
デッキは4cレジェンダリーコントロール
1戦目 グリクシスドラゴンコントロール ○×ー
カウンターはバックアップ用でグリクシスの優秀なドラゴンで攻めるようなデッキだった
皆サイズ優秀だから頑固な否認とかも入ってた
1戦目は捌いて勝ったけど2戦目は捌ききれず、時間使い果たして引き分け
2戦目 赤単ミッドレンジ○××
この前戦った赤単ミッドレンジにリベンジの時
1戦目はうまく行ったけど2戦目が青ダブシンでなくて悶絶
3戦目はマリガンもしたし普通に間に合わなく負け
2戦目手札よかっただけに土地がかみ合わなかったのが口惜しい
3戦目 アブザンミッドレンジ ○○
1戦目は相手の変異クリーチャーに雲散霧消あててデンプロ追放してたら相手リソース切れて投了
2戦目ダブマリしたものの序盤ギリギリ凌いで残ライフ3からドロモカで捲り!
相手地主してて助かった
4戦目 ナヤバーン ○×○
1戦目間に合って2戦目間に合わなくて3戦目間に合って勝ち
最終戦はお互いギリギリの攻防で楽しかった
跳ね返す拳とかアタルカ命令積んであったな
5戦目 エスパードラゴン ○××
コントロールに負ける訳ないだろ!!!!
2戦目1t目ハンデスから2t目ハンデスとかで挙句の果てに真珠湖出てきて負け
3戦目1t目ハンデスから(以下略
相手がサイドインした追加のハンデスやカウンター引きまくってたみたいでリソース切らされて負け
コントロールに負けてちょっと悔しかったけど相手もしっかりミラー意識したサイドだったし仕方ないね
2-2-1の16位
二条城のスリーブいただきました
主催のがらくたさんどうもお疲れ様でした
その後EDH
さぁ無限ブリンクショーの始まりや
ブレイゴ クレンコ モミール シディシ ○×○
1戦目 トランスミュートアーティファクトからストリオン持ってきて無限ドロー
なぜかモミールが先出していた偏執狂を変形者でコピってそのまま勝ち
2戦目 クレンコのゴブリン算がやばすぎて負け
3戦目 時間の伸長打ってからストリオン入って勝ち
コマストリオンで無限ドローしてた
ブレイゴ クレンコ モミール ×
自分がテゼレット経由で1tで静態の宝珠と絡みつく鉄線揃えてロックかけて
ダメ押しにTidal Controlとセファリッドの女帝ラワンまで出していたのに
モミールがなぜか無限マナ無限ドロー入って負けました
テゼレット忠誠度1になったところをクレンコにさえ狙われてなきゃ即決めて勝てたのにィ
ブレイゴ クレンコ モミール マラス ××
1戦目 マラスが締め付け持ってきてブレイゴとモミールが悶絶してる間にクレンコがかっさらっていった
2戦目 クレンコがパーフォロス出してきてこちらブレイゴとクレンコ捕えてた空の拘束の宝球をブリンクでパーフォロス処理しますよ!とアピールしてたにも関わらず
マラスにブレイゴがほんわかふわふわな心にされてぴったしライフ削られて死ぬ
勿論そのままパーフォロスとクレンコでほかの2人も死亡
だから死ぬって言ったじゃないですかァー
しっかりブレイゴ組みなおしてから初EDHかな
スゲー楽しかったわ
思えば初めてファミランで大会出たのもがらくた杯だった
デッキは4cレジェンダリーコントロール
1戦目 グリクシスドラゴンコントロール ○×ー
カウンターはバックアップ用でグリクシスの優秀なドラゴンで攻めるようなデッキだった
皆サイズ優秀だから頑固な否認とかも入ってた
1戦目は捌いて勝ったけど2戦目は捌ききれず、時間使い果たして引き分け
2戦目 赤単ミッドレンジ○××
この前戦った赤単ミッドレンジにリベンジの時
1戦目はうまく行ったけど2戦目が青ダブシンでなくて悶絶
3戦目はマリガンもしたし普通に間に合わなく負け
2戦目手札よかっただけに土地がかみ合わなかったのが口惜しい
3戦目 アブザンミッドレンジ ○○
1戦目は相手の変異クリーチャーに雲散霧消あててデンプロ追放してたら相手リソース切れて投了
2戦目ダブマリしたものの序盤ギリギリ凌いで残ライフ3からドロモカで捲り!
相手地主してて助かった
4戦目 ナヤバーン ○×○
1戦目間に合って2戦目間に合わなくて3戦目間に合って勝ち
最終戦はお互いギリギリの攻防で楽しかった
跳ね返す拳とかアタルカ命令積んであったな
5戦目 エスパードラゴン ○××
コントロールに負ける訳ないだろ!!!!
2戦目1t目ハンデスから2t目ハンデスとかで挙句の果てに真珠湖出てきて負け
3戦目1t目ハンデスから(以下略
相手がサイドインした追加のハンデスやカウンター引きまくってたみたいでリソース切らされて負け
コントロールに負けてちょっと悔しかったけど相手もしっかりミラー意識したサイドだったし仕方ないね
2-2-1の16位
二条城のスリーブいただきました
主催のがらくたさんどうもお疲れ様でした
その後EDH
さぁ無限ブリンクショーの始まりや
ブレイゴ クレンコ モミール シディシ ○×○
1戦目 トランスミュートアーティファクトからストリオン持ってきて無限ドロー
なぜかモミールが先出していた偏執狂を変形者でコピってそのまま勝ち
2戦目 クレンコのゴブリン算がやばすぎて負け
3戦目 時間の伸長打ってからストリオン入って勝ち
コマストリオンで無限ドローしてた
ブレイゴ クレンコ モミール ×
自分がテゼレット経由で1tで静態の宝珠と絡みつく鉄線揃えてロックかけて
ダメ押しにTidal Controlとセファリッドの女帝ラワンまで出していたのに
モミールがなぜか無限マナ無限ドロー入って負けました
テゼレット忠誠度1になったところをクレンコにさえ狙われてなきゃ即決めて勝てたのにィ
ブレイゴ クレンコ モミール マラス ××
1戦目 マラスが締め付け持ってきてブレイゴとモミールが悶絶してる間にクレンコがかっさらっていった
2戦目 クレンコがパーフォロス出してきてこちらブレイゴとクレンコ捕えてた空の拘束の宝球をブリンクでパーフォロス処理しますよ!とアピールしてたにも関わらず
マラスにブレイゴがほんわかふわふわな心にされてぴったしライフ削られて死ぬ
勿論そのままパーフォロスとクレンコでほかの2人も死亡
だから死ぬって言ったじゃないですかァー
しっかりブレイゴ組みなおしてから初EDHかな
スゲー楽しかったわ
8/1スタンダード大会結果など
2015年8月2日 スタンダード寝落ちしてました(挨拶
例の4cレジェンダリーコントロールで
1戦目 Bye
2戦目 赤単 ×○○
1戦目お互いダブマリからこっち何もできない間に相手はクリーチャー7体ぐらい並んでて死んだわ
2戦目めっちゃ黒濃い土地から究極の価格と悲哀まみれ2連発してオジュタイに対するかきたてる炎2連発も全部カウンターして勝ち
3戦目マリガンして衰滅2連発して盤面さばききった後ドロモカ出て終わり
3戦目 アブザンラリー ××
1戦目 土地が欺瞞の神殿、平地、森とかいうクソ並びしてる間に盤面取り返しつかなくなって死んだ
2戦目 土地が2枚で詰まって中隊から取り返しのつかない捲れ方して死んだ
4戦目 アブザンミッドレンジ ××
プレミ多すぎて試合内容よく覚えてないです…
手札に雲散霧消握ってたのに3枚目の土地タップインしちゃってアナフェンザ着地許しちゃったりとか
焦ってフルタップでシルムガル出してしまって逆に防戦一方になったりとかしてしまった
Bye込2-2
その後レガシーカジュアル大会に
3名総当たり
僕はHighTideです(ゲス顔
1戦目 白スタックス ○○
1戦目 相手初手墳墓からチャリスX=1
えっ何それは(絶望
運よく狡猾な願いを引き込んで拭い捨てを手札に加えてる間にチャリスX=2まで置かれてたけど
拭い捨てでX=1チャリスどかしてからHighTide開始
止 ま り ま し た
一応ぐるぐるやってた時に拭い捨てでチャリスX=2も排除してタイムスパイラルでデッキにぶっ飛ばしてたのでそっからまたパーツかき集めて
残りライフ1からもう1回HighTide決めました
2戦目 初手墳墓とモックスダイアモンドから三なる宝球
即Wll 三タマ通したら死ぬ
土地5枚ぐらいでしっかりHighTide決まって勝ち
2戦目 5cスリヴァー ○×○
1戦目 普通にパーツ集まって4t目HighTideで終わり
2戦目 ノーランドマリガンからノーランドマリガン(半ギレ
スリヴァーに飲み込まれた
3戦目 相手のモックスダイアモンドからのハートのスリヴァーをWill
バイアルは蓄積1で真髄の針で刺す
相手が着々とスリヴァー並べてターン返したら死ぬっていう4t目に土地4枚からHighTideして決まり
2-0 1位
昨日のモダンあたりから土地引きよくなくて割とマリガンしまくってるし辛い
そういう時はそういうもんなんだけどさ
レガシーで600円チケットもらったけどほしいカードが特になかったから
店員に基本土地Foilないすか?って聞いて基本土地Foil買い漁ってた
これでHighTideの基本土地フルFoilになったゾ(歓喜
例の4cレジェンダリーコントロールで
1戦目 Bye
2戦目 赤単 ×○○
1戦目お互いダブマリからこっち何もできない間に相手はクリーチャー7体ぐらい並んでて死んだわ
2戦目めっちゃ黒濃い土地から究極の価格と悲哀まみれ2連発してオジュタイに対するかきたてる炎2連発も全部カウンターして勝ち
3戦目マリガンして衰滅2連発して盤面さばききった後ドロモカ出て終わり
3戦目 アブザンラリー ××
1戦目 土地が欺瞞の神殿、平地、森とかいうクソ並びしてる間に盤面取り返しつかなくなって死んだ
2戦目 土地が2枚で詰まって中隊から取り返しのつかない捲れ方して死んだ
4戦目 アブザンミッドレンジ ××
プレミ多すぎて試合内容よく覚えてないです…
手札に雲散霧消握ってたのに3枚目の土地タップインしちゃってアナフェンザ着地許しちゃったりとか
焦ってフルタップでシルムガル出してしまって逆に防戦一方になったりとかしてしまった
Bye込2-2
その後レガシーカジュアル大会に
3名総当たり
僕はHighTideです(ゲス顔
1戦目 白スタックス ○○
1戦目 相手初手墳墓からチャリスX=1
えっ何それは(絶望
運よく狡猾な願いを引き込んで拭い捨てを手札に加えてる間にチャリスX=2まで置かれてたけど
拭い捨てでX=1チャリスどかしてからHighTide開始
止 ま り ま し た
一応ぐるぐるやってた時に拭い捨てでチャリスX=2も排除してタイムスパイラルでデッキにぶっ飛ばしてたのでそっからまたパーツかき集めて
残りライフ1からもう1回HighTide決めました
2戦目 初手墳墓とモックスダイアモンドから三なる宝球
即Wll 三タマ通したら死ぬ
土地5枚ぐらいでしっかりHighTide決まって勝ち
2戦目 5cスリヴァー ○×○
1戦目 普通にパーツ集まって4t目HighTideで終わり
2戦目 ノーランドマリガンからノーランドマリガン(半ギレ
スリヴァーに飲み込まれた
3戦目 相手のモックスダイアモンドからのハートのスリヴァーをWill
バイアルは蓄積1で真髄の針で刺す
相手が着々とスリヴァー並べてターン返したら死ぬっていう4t目に土地4枚からHighTideして決まり
2-0 1位
昨日のモダンあたりから土地引きよくなくて割とマリガンしまくってるし辛い
そういう時はそういうもんなんだけどさ
レガシーで600円チケットもらったけどほしいカードが特になかったから
店員に基本土地Foilないすか?って聞いて基本土地Foil買い漁ってた
これでHighTideの基本土地フルFoilになったゾ(歓喜
7/25スタンダード大会結果など
2015年7月26日 スタンダード4cレジェンダリーコントロールで
1戦目 アブザンミッドレンジ ×○×
1,3戦目でプレミしました
霧裂きのハイドラはよしてくれ(タメ口
以上
2戦目 赤単ミッドレンジ ××
アグロやスライじゃなくて赤の軽量優秀カードと
ミッドレンジ優良カード入れてた感じで序盤削られて終盤詰められるみたいな感じでキツかった
忌呪の発動も土地から飛行機械出してサクられたりしてよくできたデッキだった
最後の試合で青ダブシンが出ないで手札に打消し2枚、ディグ2枚抱えて死んだ
3戦目 赤青バーン ×○×
バーンに一日のやり直し積んだ奴
なんだ赤ばっかりじゃないか(憤慨
1戦目は極上の炎技で介錯
2戦目はライフ1から一日のやり直し2回も撃たれたけど全部凌いで勝てた
どっちも忌呪とドラゴンまとめて引いてたからライフゲイン出来た
3戦目は一日のやり直しからライフ3しかないのに忌呪より解消を優先してなぜかプレイしてしまう
あぁん?なんで?
忌呪2枚あったので解消と忌呪じゃなくて忌呪と忌呪なら凌げてたじゃないか(呆れ
4戦目 緑白アグロ ○○
緑の軽量クリーチャーと白のスペルって感じのデッキだった
ライフ一桁までどっちも詰められたけどオジュタイ守り切って勝った
1-3
ウオオオン
負け試合でちょくちょく致命的プレミやらかして負けてた
2戦目以外はプレミなければいけてたとはずなんだよなぁ
練習量不足だと認めざるを得ない
その後タイニーリーダーズの大会に参加 4名
総当たりで1戦だけ
自分は先頭に立つもの、アナフェンザ
1戦目 電位式の天才、シドリ ×
こっちの手札も悪くなかったはずなのに相手が親和で
頭蓋囲いとエーテリウムの達人、あとはアーティファクト7,8個ぐらい並んで撲殺された
その後のフリープレイじゃ捌けて勝ったしあの試合は相手ブン回りがやばかった
2戦目 縞痕のヴァロルズ ○
こちら1t目ドライアドの闘士→3t目アナフェンザで相手全否定ムーブ
2体の感染クリーチャーを除去で捌いた後に
ミラディンの十字軍とかいう黒緑絶対殺すマン登場から
鱗とアナフェンザで一瞬で4/4ダブストになって殴り殺した
3戦目 沈黙の大嵐、シューユン ×
1マリから土地1枚で止まって死亡
後1枚引けてれば女人像から悲哀まみれで捌けたんじゃあ~
その後のフリプではしっかり土地引けて最終的な盤面が鱗が出た上で
アナフェンザ、鷹匠、ミケウスとかになってて打点が6点とか8点とか意味解らないことになってた
1-2
タイニー結構たのしーね
その後ブレイゴでEDH
ブレイゴ ターランド 逆嶋、ニウミゼットとかいう青しかいない卓で2時間以上戦ってたけど途中離脱
相手と友情コンボでジェイスがずーっと生き残って気持ちよくなってた
めっちゃヘイト集めちゃってもう勝ち手段通してもらえなくなっちゃったぜ
1戦目 アブザンミッドレンジ ×○×
1,3戦目でプレミしました
霧裂きのハイドラはよしてくれ(タメ口
以上
2戦目 赤単ミッドレンジ ××
アグロやスライじゃなくて赤の軽量優秀カードと
ミッドレンジ優良カード入れてた感じで序盤削られて終盤詰められるみたいな感じでキツかった
忌呪の発動も土地から飛行機械出してサクられたりしてよくできたデッキだった
最後の試合で青ダブシンが出ないで手札に打消し2枚、ディグ2枚抱えて死んだ
3戦目 赤青バーン ×○×
バーンに一日のやり直し積んだ奴
なんだ赤ばっかりじゃないか(憤慨
1戦目は極上の炎技で介錯
2戦目はライフ1から一日のやり直し2回も撃たれたけど全部凌いで勝てた
どっちも忌呪とドラゴンまとめて引いてたからライフゲイン出来た
3戦目は一日のやり直しからライフ3しかないのに忌呪より解消を優先してなぜかプレイしてしまう
あぁん?なんで?
忌呪2枚あったので解消と忌呪じゃなくて忌呪と忌呪なら凌げてたじゃないか(呆れ
4戦目 緑白アグロ ○○
緑の軽量クリーチャーと白のスペルって感じのデッキだった
ライフ一桁までどっちも詰められたけどオジュタイ守り切って勝った
1-3
ウオオオン
負け試合でちょくちょく致命的プレミやらかして負けてた
2戦目以外はプレミなければいけてたとはずなんだよなぁ
練習量不足だと認めざるを得ない
その後タイニーリーダーズの大会に参加 4名
総当たりで1戦だけ
自分は先頭に立つもの、アナフェンザ
1戦目 電位式の天才、シドリ ×
こっちの手札も悪くなかったはずなのに相手が親和で
頭蓋囲いとエーテリウムの達人、あとはアーティファクト7,8個ぐらい並んで撲殺された
その後のフリープレイじゃ捌けて勝ったしあの試合は相手ブン回りがやばかった
2戦目 縞痕のヴァロルズ ○
こちら1t目ドライアドの闘士→3t目アナフェンザで相手全否定ムーブ
2体の感染クリーチャーを除去で捌いた後に
ミラディンの十字軍とかいう黒緑絶対殺すマン登場から
鱗とアナフェンザで一瞬で4/4ダブストになって殴り殺した
3戦目 沈黙の大嵐、シューユン ×
1マリから土地1枚で止まって死亡
後1枚引けてれば女人像から悲哀まみれで捌けたんじゃあ~
その後のフリプではしっかり土地引けて最終的な盤面が鱗が出た上で
アナフェンザ、鷹匠、ミケウスとかになってて打点が6点とか8点とか意味解らないことになってた
1-2
タイニー結構たのしーね
その後ブレイゴでEDH
ブレイゴ ターランド 逆嶋、ニウミゼットとかいう青しかいない卓で2時間以上戦ってたけど途中離脱
相手と友情コンボでジェイスがずーっと生き残って気持ちよくなってた
めっちゃヘイト集めちゃってもう勝ち手段通してもらえなくなっちゃったぜ
7/22スタンダード大会結果
2015年7月23日 スタンダード コメント (2)水曜日だけどどれぐらい人がいるのかな?
3人でした…(絶望
4cレジェンダリーコントロールで参加
3人総当たり
1戦目 5cドラゴン ○○
緑中心の5cドラゴンデッキ
ゆるぎないサルカンも入ってた
4t目衰滅で狩猟者と女人像流して、返しのターンの展開がなかったのでそのままコントロールしきって勝ち
ニッサだけで勝ったわ
2戦目はデンプロとコラコマの使い回しされて結構しんどかったものの
トカゲを抹殺で抜いてオジュタイ通って勝ち
ドロモカ引かれなくて本当によかった
2戦目 URバーン ○×○
一日のやり直しとか巡航入ってた
1戦目は相手が地主をやってる間にこっちも土地を伸ばしていく
適度に打ち消していくものの徐々にライフが削られて残り10から
極上の炎技2連発 イヤーッ!
グワーッ!!!
残ライフ2とかやべぇよやべぇよ…
相手手札切れたところにウギン降臨から奥義間に合って勝ちました
2戦目1t目速槍からお手本のような展開で普通に削られて間に合わなくて負け
とどめは極上の炎技だった
3戦目は初手にオジュタイと忌呪の発動がある初手からキープ
途中で土地4で詰まるけどその間に忌呪3回打ってたら普通にライフ余裕だったので
結構アグレッシブに動いてオジュタイ→ドロモカと繋げて勝ち
サイドから入れたミジウムの干渉者、結局炎技に合わせられなくて残念だった
というわけで2-0、1位です
600円チケと賞品からバイオゴリラとラノワールの荒原
オリジン3Packで書庫と万神殿と復讐者
500円ガチャでパイルドライバー
全体的には大勝利じゃないかな
元々赤単きついなーって気持ちはあったんだけど
極上の炎技がマジで怖い
打ち消されないってなんだよ(哲学
3人でした…(絶望
4cレジェンダリーコントロールで参加
3人総当たり
1戦目 5cドラゴン ○○
緑中心の5cドラゴンデッキ
ゆるぎないサルカンも入ってた
4t目衰滅で狩猟者と女人像流して、返しのターンの展開がなかったのでそのままコントロールしきって勝ち
ニッサだけで勝ったわ
2戦目はデンプロとコラコマの使い回しされて結構しんどかったものの
トカゲを抹殺で抜いてオジュタイ通って勝ち
ドロモカ引かれなくて本当によかった
2戦目 URバーン ○×○
一日のやり直しとか巡航入ってた
1戦目は相手が地主をやってる間にこっちも土地を伸ばしていく
適度に打ち消していくものの徐々にライフが削られて残り10から
極上の炎技2連発 イヤーッ!
グワーッ!!!
残ライフ2とかやべぇよやべぇよ…
相手手札切れたところにウギン降臨から奥義間に合って勝ちました
2戦目1t目速槍からお手本のような展開で普通に削られて間に合わなくて負け
とどめは極上の炎技だった
3戦目は初手にオジュタイと忌呪の発動がある初手からキープ
途中で土地4で詰まるけどその間に忌呪3回打ってたら普通にライフ余裕だったので
結構アグレッシブに動いてオジュタイ→ドロモカと繋げて勝ち
サイドから入れたミジウムの干渉者、結局炎技に合わせられなくて残念だった
というわけで2-0、1位です
600円チケと賞品からバイオゴリラとラノワールの荒原
オリジン3Packで書庫と万神殿と復讐者
500円ガチャでパイルドライバー
全体的には大勝利じゃないかな
元々赤単きついなーって気持ちはあったんだけど
極上の炎技がマジで怖い
打ち消されないってなんだよ(哲学
青白コントロールの可能性 その2
2015年7月21日 スタンダードその1とはまた違ったアプローチの青白茶コントロール
土地 24枚
啓蒙の神殿 4
平穏な入り江 4
溢れかえる岸辺 4
ダークスティールの城塞 4
島 4
平地 4
クリーチャー 4枚
搭載歩行機械 4
呪文 32枚
解消 4
雲散霧消 4
意志の激突 4
幽霊火の刃 2
工匠の天啓 2
天界のほとばしり 2
迅速な報い 2
神聖なる月光 1
対立の終結 4
時を超えた探索 3
飛行機械の諜報網 4
諜報網をフィニッシャーに据えたタイプ
アーティファクトは10枚あれば諜報網までに1枚は引けるでしょう
除去られてもアド損しないクリーチャーのみで相手の除去は腐らせる算段
ペス1枚ぐらいはいてもいいかもしれない
諜報網探すのに予期でも採用しようかと思ったけどコントロールであのカードに割いている枠などなかった
土地 24枚
啓蒙の神殿 4
平穏な入り江 4
溢れかえる岸辺 4
ダークスティールの城塞 4
島 4
平地 4
クリーチャー 4枚
搭載歩行機械 4
呪文 32枚
解消 4
雲散霧消 4
意志の激突 4
幽霊火の刃 2
工匠の天啓 2
天界のほとばしり 2
迅速な報い 2
神聖なる月光 1
対立の終結 4
時を超えた探索 3
飛行機械の諜報網 4
諜報網をフィニッシャーに据えたタイプ
アーティファクトは10枚あれば諜報網までに1枚は引けるでしょう
除去られてもアド損しないクリーチャーのみで相手の除去は腐らせる算段
ペス1枚ぐらいはいてもいいかもしれない
諜報網探すのに予期でも採用しようかと思ったけどコントロールであのカードに割いている枠などなかった
青白コントロールの可能性 その1
2015年7月19日 スタンダード コメント (2)やっぱり僕は…王道を征く青白コントロールですかね
オリジンが発売の今、正統青白コントロールが形になると思います
土地 26枚
啓蒙の神殿 4
平穏な入り江 4
溢れかえる岸辺 4
魔道士輪の魔力網 2
精霊龍の安息地 1
島 6
平地 5
クリーチャー 7枚
潮流の先駆け 4
ヴリンの神童、ジェイス 3
呪文 27枚
解消 4
雲散霧消 4
オジュタイの命令 4
今わの際 2
天界のほとばしり 3
対立の終結 3
ジェイスの創意 1
時を超えた探索 3
太陽の勇者、エルズペス 2
精霊龍ウギン 1
勝ち手段はジェイスの奥義、ペス、ウギン
潮流の先駆け、ジェイスいずれもオジュコマで釣れるので
前環境で提案されていたシディシの信者を釣るより強力な動きになります
ジェイスと今わの際の相性は抜群で、P/T値に-2/0修正をかけることで忠誠値を伸ばしながらパワー4まで対象に取れるようになります
サイドは正義のうねりとアラシンの僧侶を取ることで赤系デッキに優位に立て
コントロールには除去ある程度抜いてカウンター足しましょう
他のデッキは全部打ち消して除去れば勝てます(暴論
オリジンが発売の今、正統青白コントロールが形になると思います
土地 26枚
啓蒙の神殿 4
平穏な入り江 4
溢れかえる岸辺 4
魔道士輪の魔力網 2
精霊龍の安息地 1
島 6
平地 5
クリーチャー 7枚
潮流の先駆け 4
ヴリンの神童、ジェイス 3
呪文 27枚
解消 4
雲散霧消 4
オジュタイの命令 4
今わの際 2
天界のほとばしり 3
対立の終結 3
ジェイスの創意 1
時を超えた探索 3
太陽の勇者、エルズペス 2
精霊龍ウギン 1
勝ち手段はジェイスの奥義、ペス、ウギン
潮流の先駆け、ジェイスいずれもオジュコマで釣れるので
前環境で提案されていたシディシの信者を釣るより強力な動きになります
ジェイスと今わの際の相性は抜群で、P/T値に-2/0修正をかけることで忠誠値を伸ばしながらパワー4まで対象に取れるようになります
サイドは正義のうねりとアラシンの僧侶を取ることで赤系デッキに優位に立て
コントロールには除去ある程度抜いてカウンター足しましょう
他のデッキは全部打ち消して除去れば勝てます(暴論
7/18スタンダード大会結果
2015年7月19日 スタンダード昨日の夜にせっせとデッキを作り変えてたので早速スタン大会へ
6人しかいませんでした…(絶望
まぁ皆まだ調整終わってないだろうから多少はね?
デッキは使ってた青t白緑パーミッションを改良した
4cレジェンダリーコントロール
1戦目 マルドゥアグロ ××
軽量のアグロはイヤーキツイっす
1戦目は捌けるカードが来ずに負け
2戦目はハンデスで捌けるカードも落として負け
負けた後のフリプじゃしっかり捌いてコントロールしきったので引きの問題もあったのかな
キツイ組み合わせだけど勝てないことはないでしょう
2戦目 ジャンド ○×○
猛禽パッケージに雷破やストームブレスが入ったジャンド
1戦目は全部カウンターと除去で捌いて終わり
2戦目は1t目囲い2t目囲い4t目にも囲いとかされてハンドボロボロにされて
着地を許した雷破を止めれずに削られて負け
3戦目も1t目囲い2t目囲いとかされるもののこちらの3t目トップデッキにサイドインした無限の抹消が来てトカゲ全抜き
デンプロの回収含めて囲い4回打たれたりするものの
ドロモカ着地からライフレースぶち壊して勝ち
3戦目 青黒タッチオジュタイコントロール ○○
1戦目お互い欺瞞の神殿から入ってあっ(察し
メインじゃ打消しの枚数で負ける訳ないだろ!
お互いの手を捌きながら戦況膠着
相手のドローカード全部通して構えてたらライブラリーの枚数的に勝利確定した時点で相手投了
元々打消しでだいぶん広い範囲見てるからサイドは速いデッキとコントロールにけっこう割いてるのでサイドから7枚チェンジとかいう事態で2戦目
囲い!囲い!囲い!って感じで(悶絶
今日は囲いを打たれまくる日だったのか
序盤は土地がやや詰まり気味で推移するものの5t目に相手が動いてフルタップになった瞬間に無限の抹消をオジュタイにブチ込む
後は増量したカウンター構えながら魔道士輪の魔力網に蓄積カウンター溜めて
実質3マナでオジュタイやドロモカキャスト
最終的にはドロモカ守り切って勝ち
総括
2-1で3位
ドロモカちゃん最強
魔道士輪の魔力網はクソつよカードなので1枚絶対入れよう
当たり前だけど無限の抹消強い
ジェイスとニッサ使ってみたけどあんまり活躍しなかった
ニッサは変身まで行けば強くてうれしいカードだったけど
ジェイスはどっちつかずって感じ
疑似FB目当てで入れててそこらへんはしっかり機能したんだけどさ
6人しかいませんでした…(絶望
まぁ皆まだ調整終わってないだろうから多少はね?
デッキは使ってた青t白緑パーミッションを改良した
4cレジェンダリーコントロール
1戦目 マルドゥアグロ ××
軽量のアグロはイヤーキツイっす
1戦目は捌けるカードが来ずに負け
2戦目はハンデスで捌けるカードも落として負け
負けた後のフリプじゃしっかり捌いてコントロールしきったので引きの問題もあったのかな
キツイ組み合わせだけど勝てないことはないでしょう
2戦目 ジャンド ○×○
猛禽パッケージに雷破やストームブレスが入ったジャンド
1戦目は全部カウンターと除去で捌いて終わり
2戦目は1t目囲い2t目囲い4t目にも囲いとかされてハンドボロボロにされて
着地を許した雷破を止めれずに削られて負け
3戦目も1t目囲い2t目囲いとかされるもののこちらの3t目トップデッキにサイドインした無限の抹消が来てトカゲ全抜き
デンプロの回収含めて囲い4回打たれたりするものの
ドロモカ着地からライフレースぶち壊して勝ち
3戦目 青黒タッチオジュタイコントロール ○○
1戦目お互い欺瞞の神殿から入ってあっ(察し
メインじゃ打消しの枚数で負ける訳ないだろ!
お互いの手を捌きながら戦況膠着
相手のドローカード全部通して構えてたらライブラリーの枚数的に勝利確定した時点で相手投了
元々打消しでだいぶん広い範囲見てるからサイドは速いデッキとコントロールにけっこう割いてるのでサイドから7枚チェンジとかいう事態で2戦目
囲い!囲い!囲い!って感じで(悶絶
今日は囲いを打たれまくる日だったのか
序盤は土地がやや詰まり気味で推移するものの5t目に相手が動いてフルタップになった瞬間に無限の抹消をオジュタイにブチ込む
後は増量したカウンター構えながら魔道士輪の魔力網に蓄積カウンター溜めて
実質3マナでオジュタイやドロモカキャスト
最終的にはドロモカ守り切って勝ち
総括
2-1で3位
ドロモカちゃん最強
魔道士輪の魔力網はクソつよカードなので1枚絶対入れよう
当たり前だけど無限の抹消強い
ジェイスとニッサ使ってみたけどあんまり活躍しなかった
ニッサは変身まで行けば強くてうれしいカードだったけど
ジェイスはどっちつかずって感じ
疑似FB目当てで入れててそこらへんはしっかり機能したんだけどさ
オリジン後のスタン構築について その2
2015年7月8日 スタンダード コメント (2)前に改良案を出したな
あれは嘘だ
ゴブリンの群集追いが普通にヤバイ
先手お譲りした際にこちらが対抗できるマナまで伸ばした時点で
1マナゴブリン 群集追い
と並んでいる時点で果てしなく絶望感ある
1t目キテオンとかも着地は確実なので変身されてしまうと触れない
パーミッションはいったんお預けです
白から黒へ移行して
青黒タッチ緑白で行きます
プライスから衰滅まで動かないと捌けない可能性ある
ここら辺は実際に対戦してみないとなんとも言えませんが…
カウンターの枚数は12枚程度に落ち着く模様
あれは嘘だ
ゴブリンの群集追いが普通にヤバイ
先手お譲りした際にこちらが対抗できるマナまで伸ばした時点で
1マナゴブリン 群集追い
と並んでいる時点で果てしなく絶望感ある
1t目キテオンとかも着地は確実なので変身されてしまうと触れない
パーミッションはいったんお預けです
白から黒へ移行して
青黒タッチ緑白で行きます
プライスから衰滅まで動かないと捌けない可能性ある
ここら辺は実際に対戦してみないとなんとも言えませんが…
カウンターの枚数は12枚程度に落ち着く模様
オリジン後のスタン構築について
2015年6月28日 スタンダードまだフルスポも出てないので気が早い気もしますが一応
out
卓絶のナーセット 1
軽蔑的な一撃 1
無効化 1
否認 2
ウギン 1
進化する未開地 1
光輝の泉 1
in
巨森の予見者、ニッサ 1
意志の激突 4
ミジウムの干渉者 1
森 1
神秘の神殿 1
パーミッションなのでフィニッシャー唱える際はできるだけマナを浮かせるようにしてます
そういう意味では3マナのニッサは唱えるタイミングが土地6~7枚になるので噛み合ってました
ナーセットはサイドにクリーチャー取ったりミジウムの干渉者とるのでニッサの代わりに抜く
範囲の狭いカウンターは激突に変更
不確定なのは気になるのでそこらは実際に使って調整します
ミジウムの干渉者は打ち消されない火力だったりに使えるので試しの採用
壁としても優秀な方ですし
後はニッサ投入したのでマナ基盤を調整
out
卓絶のナーセット 1
軽蔑的な一撃 1
無効化 1
否認 2
ウギン 1
進化する未開地 1
光輝の泉 1
in
巨森の予見者、ニッサ 1
意志の激突 4
ミジウムの干渉者 1
森 1
神秘の神殿 1
パーミッションなのでフィニッシャー唱える際はできるだけマナを浮かせるようにしてます
そういう意味では3マナのニッサは唱えるタイミングが土地6~7枚になるので噛み合ってました
ナーセットはサイドにクリーチャー取ったりミジウムの干渉者とるのでニッサの代わりに抜く
範囲の狭いカウンターは激突に変更
不確定なのは気になるのでそこらは実際に使って調整します
ミジウムの干渉者は打ち消されない火力だったりに使えるので試しの採用
壁としても優秀な方ですし
後はニッサ投入したのでマナ基盤を調整
壁!暴力!フィナックス!
2015年6月25日 スタンダードもうすぐスタン落ちで使ってたデッキが使えなくなるのはさみしいなぁ
スゥルタイフィナックスライブラリーアウト
カジュアル用に組んでたのでサイドはない
とかいいつつ適当にサイド作ってこれで大会出てた時期もあるんですけど
土地 22枚
神秘の神殿 4
欺瞞の神殿 4
華やかな宮殿 4
汚染された三角州 1
島 3
森 3
沼 3
クリーチャー 21枚
欺瞞の神、フィナックス 3
霜の壁 4
僧院の群れ 3
龍の目の学者 2
森の女人像 4
アブザンの獣使い 3
黄金牙、タシグル 1
アンデッドの大臣、シディシ 1
呪文 18枚
予期 4
神々との融和 3
トリトンの戦術 1
突撃陣形 2
スゥルタイの魔除け 2
霊気渦竜巻 2
悪夢の織り手、アショク 2
時間への侵入 1
タルキールからは
予期
アブザンの獣使い
突撃陣形
時間への侵入
と中々いいパーツを貰えました
アブザンの獣使いは生きてれば間違いなくこっちが引けます
除去の的になるので壁を守ることにも繋がる
コントロールの予期は弱いけどこのデッキの予期は強い
突撃陣形は竜の目の学者が相手のアショクワンパンで殴り殺してたり
パワー0であるが故の相手にどんどん並べられて対応できなくなることがなくなるので
いい活躍します
大体フィナックス降臨から2,3ターンでライブラリー空にできるのでキルターン早まる時間への侵入は正義
神々で肥やした墓地を使って探査、しよう!(直球
一回で相手のライブラリー20枚ぐらいぶっ飛ばすのは快感ですよぉ
ぺインターグラインドやヘルムヴォイドもいいですけど
ライブラリーアウトはじっくり相手を削っていくのがやはり醍醐味ですよねぇ
モダン以下じゃワンチャンすらないから悲しいなぁ
スゥルタイフィナックスライブラリーアウト
カジュアル用に組んでたのでサイドはない
とかいいつつ適当にサイド作ってこれで大会出てた時期もあるんですけど
土地 22枚
神秘の神殿 4
欺瞞の神殿 4
華やかな宮殿 4
汚染された三角州 1
島 3
森 3
沼 3
クリーチャー 21枚
欺瞞の神、フィナックス 3
霜の壁 4
僧院の群れ 3
龍の目の学者 2
森の女人像 4
アブザンの獣使い 3
黄金牙、タシグル 1
アンデッドの大臣、シディシ 1
呪文 18枚
予期 4
神々との融和 3
トリトンの戦術 1
突撃陣形 2
スゥルタイの魔除け 2
霊気渦竜巻 2
悪夢の織り手、アショク 2
時間への侵入 1
タルキールからは
予期
アブザンの獣使い
突撃陣形
時間への侵入
と中々いいパーツを貰えました
アブザンの獣使いは生きてれば間違いなくこっちが引けます
除去の的になるので壁を守ることにも繋がる
コントロールの予期は弱いけどこのデッキの予期は強い
突撃陣形は竜の目の学者が相手のアショクワンパンで殴り殺してたり
パワー0であるが故の相手にどんどん並べられて対応できなくなることがなくなるので
いい活躍します
大体フィナックス降臨から2,3ターンでライブラリー空にできるのでキルターン早まる時間への侵入は正義
神々で肥やした墓地を使って探査、しよう!(直球
一回で相手のライブラリー20枚ぐらいぶっ飛ばすのは快感ですよぉ
ぺインターグラインドやヘルムヴォイドもいいですけど
ライブラリーアウトはじっくり相手を削っていくのがやはり醍醐味ですよねぇ
モダン以下じゃワンチャンすらないから悲しいなぁ
青t白ドロモカパーミッション
2015年6月7日 スタンダードタルキール龍紀伝後のスタンダード構築
運命再編環境で使ってた青tキオーラパーミッションを改良
土地 26枚
溢れかえる岸辺 4
啓蒙の神殿 4
精霊龍の安息地 2
光輝の泉 1
平穏な入り江 1
進化する未開地 1
島 10
平地 2
森 1
クリーチャー 2枚
龍王オジュタイ 1
龍王ドロモカ 1
呪文 32枚
無効化 3
否認 3
シルムガルの嘲笑 4
軽蔑的な一撃 1
雲散霧消 4
解消 4
ジェイスの創意 2
霊気渦竜巻 1
対立の終結 2
時を超えた探索 3
危険な櫃 2
卓絶のナーセット 1
精霊龍ウギン 2
サイドボード 15枚
虚空の罠 1
消去 1
氷固め 1
否認 1
勇敢な姿勢 1
反論 1
正義のうねり 3
頭蓋書庫 1
層雲の踊り手 1
死者を冒涜するもの 1
賢いなりすまし 1
オジュタイの命令 2
龍紀伝で一気に青黒コントロール系が強化されまして自分もいろいろ考えておりました
運命再編でタッチ緑のパーミッションを使っていたのですが、ドロモカを見て青単じゃ死ぬなと思い青白緑のコントロールを考えていました
打消し呪文が8枚しか入らないのでやめました
卓絶のナーセットの存在もありタッチ白で対立の終結を積むことに決めました
オジュタイはともかくドロモカはコントロール殺しでありながらコントロールに採用できる高スペッククリーチャーですので、タッチして採用する価値は十分あると思います
アグロ系や赤単にはフルタップしてでも最速で出せればその圧倒的サイズと絆魂能力でコントロールを盤石のものにしてくれます
また対コントロールではもともと時間のかかる試合になりますので、8マナから10マナほど伸ばして妨害をケアしながら出す事でやはりコントロールを盤石のものにします
メインカウンタースペル19枚です(狂気
カウンタースペル採用の解説
無効化
コントロールの主流がドラゴンコントロールの今腐ることはまずない
2マナな事もあって大変信用のおけるカウンタースペルです
本当は4枚積みたいけどコントロールとの打ち合いに若干弱くなるので3枚に
否認
アグロ系のデッキもドロモカの命令や集合した中隊を採用しているので腐りません
ただアグロ系にたくさんひいても弱いので3枚に
シルムガルの嘲笑
魔力の乱れが限定的に対抗呪文になる打消し呪文
序盤をいかに凌ぎ切れるかがすごい大事なので序盤フルタップしがちな相手には魔力の乱れで十分なことが多く、ブン回りでドラゴンを握っていれば確定カウンターと化すので普通に滅茶苦茶強いですね
4枚採用です
手札に1枚だけドラゴンクリーチャーを握っている時があると思いますが
ドラゴンを唱える際一瞬だけ手札にも場にもドラゴンがいない場が出来上がります
この瞬間だけ魔力の乱れと化すのでここを覚えておかないと思わぬ処で足を掬われます
軽蔑的な一撃
4マナ以上を対象にとる確定打消し呪文
4マナってことはこっちも3マナは伸びてますのであまり要りません
それでも相手の危険な呪文を2マナで打ち消せるのは美味しいので1枚だけ採用しています
雲散霧消
3マナ確定カウンター 追放のおまけ付
いや今の環境追放がおまけ以上に強いんですよねぇ
対コントロールではドラゴンを追放することで安息地の再利用を封じますし
対緑では死霧の猛禽と棲み家の防御者のパッケージをこのカード1枚である程度ケア出来てしまいますからね
僅かですが探査の妨害も出来ています
確定カウンターなので4枚採用です
解消
3マナ確定カウンター 占術のおまけ付
3ターン目の相手のアクションに対して凄く打ちたい打消し呪文
占術めっちゃしたいです
減らす理由がないので4枚採用しています
除去カードの解説
対立の終結
クリーチャー全除去
アグロや赤単にはどうしても最速で撃たねばなりません
戦況に余裕があれば2マナから3マナ浮かせることもありますけど
除去は散らしてますので2枚
危険な櫃
土地以外のパーマネント全除去
設置4マナ起動5マナなので4ターン目フルタップで置くことにあまり抵抗はないです
置物なので相手の展開を鈍らせたりインスタントタイミングで起動できるのが強みですよね
エンチャントやプレインズウォーカーにも触れますので2枚
霊気渦竜巻
破壊不能と化したライオンが一番の標的になりますが
ライブラリーに戻すのでドローロックや再利用を封じたり死霧の猛禽や囁きの森の精霊に強いのもいいですね
あまり枠はないので1枚
動きですが基本はドローゴー
フィニッシャーが極端に少ないので引くまでは打消しで粘ります
大体5マナから6マナを過ぎるとコントロール相手でなければ盤面掌握が終わってます
対コントロールは相手の除去が腐る上に打消し呪文の数が2倍はあるので有利です
こちらはドローゴーしていれば相手の手札に無駄牌がたまっていきますので、大体はどこかのタイミングでコントロール側が動きます
その打消し合戦に勝てば勝利は目前でしょうか
打消しに余裕があればドロースペルは積極的に打ち消します
シルムガルの嘲笑があるのでフィニッシャーはウギンから出していかないと後々困ることになります
苦手なデッキは赤単やセレズニアアグロ
セレズニア系の先攻1ターン目管理人から2ターン目ライオンは
もうこれどう勝てばいいのかわかんねぇな
運命再編環境で使ってた青tキオーラパーミッションを改良
土地 26枚
溢れかえる岸辺 4
啓蒙の神殿 4
精霊龍の安息地 2
光輝の泉 1
平穏な入り江 1
進化する未開地 1
島 10
平地 2
森 1
クリーチャー 2枚
龍王オジュタイ 1
龍王ドロモカ 1
呪文 32枚
無効化 3
否認 3
シルムガルの嘲笑 4
軽蔑的な一撃 1
雲散霧消 4
解消 4
ジェイスの創意 2
霊気渦竜巻 1
対立の終結 2
時を超えた探索 3
危険な櫃 2
卓絶のナーセット 1
精霊龍ウギン 2
サイドボード 15枚
虚空の罠 1
消去 1
氷固め 1
否認 1
勇敢な姿勢 1
反論 1
正義のうねり 3
頭蓋書庫 1
層雲の踊り手 1
死者を冒涜するもの 1
賢いなりすまし 1
オジュタイの命令 2
龍紀伝で一気に青黒コントロール系が強化されまして自分もいろいろ考えておりました
運命再編でタッチ緑のパーミッションを使っていたのですが、ドロモカを見て青単じゃ死ぬなと思い青白緑のコントロールを考えていました
打消し呪文が8枚しか入らないのでやめました
卓絶のナーセットの存在もありタッチ白で対立の終結を積むことに決めました
オジュタイはともかくドロモカはコントロール殺しでありながらコントロールに採用できる高スペッククリーチャーですので、タッチして採用する価値は十分あると思います
アグロ系や赤単にはフルタップしてでも最速で出せればその圧倒的サイズと絆魂能力でコントロールを盤石のものにしてくれます
また対コントロールではもともと時間のかかる試合になりますので、8マナから10マナほど伸ばして妨害をケアしながら出す事でやはりコントロールを盤石のものにします
メインカウンタースペル19枚です(狂気
カウンタースペル採用の解説
無効化
コントロールの主流がドラゴンコントロールの今腐ることはまずない
2マナな事もあって大変信用のおけるカウンタースペルです
本当は4枚積みたいけどコントロールとの打ち合いに若干弱くなるので3枚に
否認
アグロ系のデッキもドロモカの命令や集合した中隊を採用しているので腐りません
ただアグロ系にたくさんひいても弱いので3枚に
シルムガルの嘲笑
魔力の乱れが限定的に対抗呪文になる打消し呪文
序盤をいかに凌ぎ切れるかがすごい大事なので序盤フルタップしがちな相手には魔力の乱れで十分なことが多く、ブン回りでドラゴンを握っていれば確定カウンターと化すので普通に滅茶苦茶強いですね
4枚採用です
手札に1枚だけドラゴンクリーチャーを握っている時があると思いますが
ドラゴンを唱える際一瞬だけ手札にも場にもドラゴンがいない場が出来上がります
この瞬間だけ魔力の乱れと化すのでここを覚えておかないと思わぬ処で足を掬われます
軽蔑的な一撃
4マナ以上を対象にとる確定打消し呪文
4マナってことはこっちも3マナは伸びてますのであまり要りません
それでも相手の危険な呪文を2マナで打ち消せるのは美味しいので1枚だけ採用しています
雲散霧消
3マナ確定カウンター 追放のおまけ付
いや今の環境追放がおまけ以上に強いんですよねぇ
対コントロールではドラゴンを追放することで安息地の再利用を封じますし
対緑では死霧の猛禽と棲み家の防御者のパッケージをこのカード1枚である程度ケア出来てしまいますからね
僅かですが探査の妨害も出来ています
確定カウンターなので4枚採用です
解消
3マナ確定カウンター 占術のおまけ付
3ターン目の相手のアクションに対して凄く打ちたい打消し呪文
占術めっちゃしたいです
減らす理由がないので4枚採用しています
除去カードの解説
対立の終結
クリーチャー全除去
アグロや赤単にはどうしても最速で撃たねばなりません
戦況に余裕があれば2マナから3マナ浮かせることもありますけど
除去は散らしてますので2枚
危険な櫃
土地以外のパーマネント全除去
設置4マナ起動5マナなので4ターン目フルタップで置くことにあまり抵抗はないです
置物なので相手の展開を鈍らせたりインスタントタイミングで起動できるのが強みですよね
エンチャントやプレインズウォーカーにも触れますので2枚
霊気渦竜巻
破壊不能と化したライオンが一番の標的になりますが
ライブラリーに戻すのでドローロックや再利用を封じたり死霧の猛禽や囁きの森の精霊に強いのもいいですね
あまり枠はないので1枚
動きですが基本はドローゴー
フィニッシャーが極端に少ないので引くまでは打消しで粘ります
大体5マナから6マナを過ぎるとコントロール相手でなければ盤面掌握が終わってます
対コントロールは相手の除去が腐る上に打消し呪文の数が2倍はあるので有利です
こちらはドローゴーしていれば相手の手札に無駄牌がたまっていきますので、大体はどこかのタイミングでコントロール側が動きます
その打消し合戦に勝てば勝利は目前でしょうか
打消しに余裕があればドロースペルは積極的に打ち消します
シルムガルの嘲笑があるのでフィニッシャーはウギンから出していかないと後々困ることになります
苦手なデッキは赤単やセレズニアアグロ
セレズニア系の先攻1ターン目管理人から2ターン目ライオンは
もうこれどう勝てばいいのかわかんねぇな